ながれる【流れる】
読み方:ながれる
幸田文の小説。昭和30年(1955)発表。花柳界で生きる女性たちの姿を描く。
を原作とする映画。成瀬巳喜男監督、昭和31年(1956)公開。出演、田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子ほか。第11回毎日映画コンクール美術賞受賞。
なが・れる【流れる】
読み方:ながれる
1
㋐液体がある方向へ道筋をなすように移動する。「川が—・れる」「潮が—・れる」
㋑水滴などが筋となって伝わり落ちる。「汗が—・れる」「涙が—・れる」
㋒液体の移動とともに動く。川の水などに運ばれて動く。「洪水で橋が—・れる」「氷山が—・れる」
㋑経路を伝って移動する。「電流が—・れる」「渋滞で車が—・れない」
㋒伝わり広がる。「世間にうわさが—・れる」「怪情報が—・れる」
4 人が定まりなく移動する。「職を求めて土地から土地へ—・れる」
5
㋐本来の経路などから外れて動く。思いがけない方向へ行く。「他店へ客が—・れる」「砲弾が—・れる」
㋑押さえがきかないで思わず動いてしまう。「腰が—・れる」「筆が—・れる」
㋒人の態度などが、望ましくない方へ傾く。「怠惰に—・れる」「奢侈(しゃし)に—・れる」
6
㋐予定されていた行事などが中止になる。物事が実現しないまま終わる。「会議が—・れる」「企画が—・れる」
- ナガレルのページへのリンク