デザインワークスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デザインワークスの意味・解説 

デザインワークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 06:31 UTC 版)

大石一雄」の記事における「デザインワークス」の解説

マシンロボシリーズマシンロボ 600 MR-06ハイウェイロボ、MR-07スーパーカーロボ、MR-08バギーロボ、MR-11ブルドーザーロボ、MR-17ドリルロボ、MR-23ミサイルタンクロボ、MR-29ユーフォーロボ、MR-33サブマリンロボ、MR-36ミキサーロボ、MR-DXジェットギャリー、MR-DXバトルベース、デビルインベーダーシリーズMRD-101キャスモドン、MRD-102ファルゴスをデザイン実写ヒーロー番組キャラクターデザイン初仕事は『宇宙刑事ギャバン』のサイドカー、サイバリアン。ギラン円盤下部デザイン同時期に手掛けたスーパー戦隊シリーズには『大戦隊ゴーグルファイブ』の後楽園基地デザイン案が初参加。『電撃戦隊チェンジマン』チェンジロボ玩具デザイン経て、『超新星フラッシュマン』からメインデザイナーに昇格し後年はデザインマネージャーとして活躍した

※この「デザインワークス」の解説は、「大石一雄」の解説の一部です。
「デザインワークス」を含む「大石一雄」の記事については、「大石一雄」の概要を参照ください。


デザインワークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 03:26 UTC 版)

村上克司」の記事における「デザインワークス」の解説

イナズマン』へのスタッフ参加以来ポピーバンダイ提供でのアニメ・特撮番組数多くデザイン・アイデアを提供した。「玩具メーカー主導アニメ・特撮番組制作」という、現在の制作体制確立した第一人者でもある。内田有作と村枝賢一対談記事の中で内田は『『超人バロム・1』のマッハロッドは、ポピー村上ポンコツ屋から車のシャーシだけ買ってきて、デザイン描いてものの見事マッハロッド作った」と語っているが、村上自身がこれについて言及したことはなく「最初に担当したのは『イナズマン』のライジンゴーです」と明言している。 スーパー戦隊シリーズの黒ゴーグル付きヘルメットマスクと強化スーツ巨大ロボット追加戦士案、スーパー合体ロボや黒と緑の5人共存戦隊案、宇宙刑事ギャバン』に始まる宇宙刑事シリーズおよびメタルヒーローシリーズ路線『ウルトラマン80』のウルトラメカ、玩具化可能な様々な変形合体アニメロボット、ライタンシリーズ、『マシンロボ』、『タマゴラス』、『TOKIMA』に至るまで数多くデザイン携わったほか、『スペースコブラ』のサイコロイドや『機動戦士Ζガンダム』サイコガンダムなども村上の作によるものである。1984年村上開発デザインしたタマゴラス』はグッドデザイン賞受賞した。この『タマゴラス』はテレビキャラクターではなく玩具オリジナル企画で、卵が変形して動物動物ロボット)やロボット変形するという、テレビキャラクター作品培った変形ギミック活かしたユニークな商品だった。 メタルヒーローシリーズでは「ゴーグルの下に目がある」というデザイン多用している。当時部下であった野中剛もこれは「強面だが実は優しい」という表現であり、村上好んで用いたパターンであった証言している。 ライオンが好きで『大鉄人17』、『スパイダーマン (東映) 』、『未来ロボ ダルタニアス』ではいずれライオンモチーフになっている。他にも猛禽類や、神々モチーフにした像にもインスピレーションを受け、『勇者ライディーン』ゴッドバード変形と、『六神合体ゴッドマーズ』の各六神ロボも、いずれもそういったものがモチーフ活かされ、後のスーパー戦隊シリーズなどの東映作品登場する多くメカデザインの源的な影響今でも与えている。 既成ヒーロー概念捉われることが無く様々な新味を出すことに惜しみない部分があり、『マシンロボ』を『ビー・バップ・ハイスクール』のアニメ版(『マシンロボ ぶっちぎりバトルハッカーズ』)に路線変更提案したり、『仮面ライダー』バイクだけでなく車に乗せる『仮面ライダーBLACK RX』発想村上よるものといわれるデザインにおいては過去ヒットしたものや現在支持されているものの後追いはせず、自身ヒーローになったつもりでどんなスーツメカ使いたいということ重視している。 持論として、当初コンセプトから大きく離れてしまうようなものは視聴者受け入れられない考えており、生み出す際に苦労するものは発想自体だめなのだと述べている。4Gamer.net黒川文雄によると、バンダイの元社長である山科誠も、村上の「よいものにしたければストーリーライン組み込むように」という考え賛同していたとされている。

※この「デザインワークス」の解説は、「村上克司」の解説の一部です。
「デザインワークス」を含む「村上克司」の記事については、「村上克司」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デザインワークス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からデザインワークスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からデザインワークスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からデザインワークス を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デザインワークス」の関連用語

デザインワークスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デザインワークスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大石一雄 (改訂履歴)、村上克司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS