ディスカバリー・チャンネル_プロ・サイクリングチームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディスカバリー・チャンネル_プロ・サイクリングチームの意味・解説 

ディスカバリー・チャンネル プロ・サイクリングチーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/17 07:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ディスカバリー・チャンネル プロ・サイクリングチーム
Discovery Channel Pro Cycling Team
チーム情報
UCIコード DSC
本拠地 アメリカ合衆国
創設年 1988年
解散年 2007年
種目 ロードレース
格付け UCIプロチーム
自転車 トレック
首脳陣
監督 ヨハン・ブリュイネール
過去のチーム名
1988 - 1989
1992 - 1994
1995
1996 - 2004
2005 - 2007
Sunkyong
スバル・モンゴメリー
モンゴメリー・ベイル
USポスタル・サービス プロ・サイクリングチーム
ディスカバリー・チャンネル プロ・サイクリングチーム

ディスカバリー・チャンネル プロ・サイクリングチーム(Discovery Channel Pro Cycling Team)は、かつて国際自転車競技連合が主催したUCIプロツアーに参加していた自転車ロードレースのチームである。アメリカ合衆国に本拠地を置いていた。

チームの歴史

1988年アマチュアチームとして活動開始。一時活動は中断されるも1992年からプロチームとして再開。1996年からはUSポスタルがスポンサーにつき、現在でも知名度の高いチーム名であるUSポスタル・サービス プロ・サイクリングチームとなる。2005年からはディスカバリーチャンネルがスポンサーとなった。

このチームはジロ・デ・イタリア(2005年パオロ・サヴォルデッリ)とツール・ド・フランス(2007年アルベルト・コンタドール)、ブエルタ・ア・エスパーニャ(2003年ロベルト・エラス)でそれぞれ1回ずつ総合優勝を獲得しており、チームとしてグランツール完全制覇を達成している。ランス・アームストロング1999年から2005年までツール・ド・フランスを7連覇したが、ドーピングによるものとして剥奪されている。

チームの戦略はエースであるアームストロングの高いタイムトライアル能力を活かし、個人タイムトライアルのステージでライバルからリードを奪い、山岳コースではライバルたちがアタックしにくいペースでアシストが牽き続け、タイム差を詰めさせずアームストロングを総合優勝へ導く、という形だった。しかし戦わず勝利するということが原因でフランス人からはあまり好まれないチームであった。

アームストロング引退以降はリーヴァイ・ライプハイマージョージ・ヒンカピーアルベルト・コンタドールなどが中心となって活動していたが、新たなスポンサーを見つけることができず、2007年限りで解散した。

日本の別府史之も2005年から2007年の間このチームに所属していた。

主な成績

1997年

1998年

1999年

2000年

  • グランプリ・エディ・メルクス 優勝 ヴィアチェスラフ・エキモフ
  • シドニーオリンピック
    • 個人タイムトライアル 金メダル ヴィアチェスラフ・エキモフ[1]

2001年

2002年

2003年

2004年

2005年

2006年

2007年

2007年陣容

GM ヨハン・ブリュイネール

関連項目

戦略が非常に類似しているチーム

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ タイラー・ハミルトンの失格による繰上げ

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスカバリー・チャンネル_プロ・サイクリングチーム」の関連用語

ディスカバリー・チャンネル_プロ・サイクリングチームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスカバリー・チャンネル_プロ・サイクリングチームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディスカバリー・チャンネル プロ・サイクリングチーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS