テイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > テイムの意味・解説 

tame

別表記:テイム

「tame」とは、従順な状態や飼い慣らす行為などを表わす英語表現である。

「tame」とは・「tame」の意味

「tame」とは形容詞動物などが「飼い慣らされた」「人慣れした」、植物が「栽培された」という意味を表わすまた、土地資源などが「管理された」「支配された」、人が「素直な」「従順な」「言いなりの」といった場合にも用いる。一方動詞としては動物などを「飼い慣らす」「手なずける」、人を「従順にする」「おとなしくさせる」のように訳すことができる。他にも、土地を「耕す」、資源を「管理する」「支配する」、態度感情を「和らげる」「抑える」といった幅広い意味合いがある。

「tame」のスラングとしての意味

「tame」はスラングとして平凡な」「つまらない」「退屈な」といった意味もある。これらのスラングは本来「tame」の持つ「飼い慣らされた」「従順な」「言いなりの」といったイメージから来ている。例えば「彼の話はあまりにも退屈だった」という意味で「His talk was too tame.」のように使う。

「tame」の発音・読み方

「tame」の発音記号は「im」と表わし、カタカナ読みすると「テェィム」となる。日本語では「テイム」だが、実際にアクセントが「i」の箇所にあり、「テェィ」と発音するのが特徴である。

「tame」の活用変化一覧

「tame」の活用変化を以下にまとめる。

形容詞原級:tame
形容詞比較級tamer
形容詞最上級:tamest

動詞現在形:tame(tames)※3人称単数のみtames
動詞過去形:tamed
動詞未来形:will tame
動詞現在完了形:have(has) tamed※3人称単数のみhas
動詞過去完了形:had tamed
動詞未来完了形:will have tamed
動詞現在進行形be動詞(am,is,are) taming※1人称単数am、3人称単数is、他全てare
動詞過去進行形be動詞過去形(was,were) taming※1人称単数3人称単数was、他全てwere
動詞未来進行形:will be taming
動詞現在完了進行形:have(has) been taming※3人称単数のみhas
動詞過去完了進行形:had been taming
動詞未来完了進行形:will have been taming

「tame」の語源・由来

「tame」はもともと印欧語根で「飼い慣らす」を意味する「demh-」から来ている。後にゲルマン祖語で「飼い慣らされた」という意味の「tamaz」へ進化、さらに西ゲルマン祖語tam」が派生した。この「tam」が古期英語となり、現在使われている「tame」のイメージ繋がった考えられる

「tame」の覚え方

「tame」はコアイメージを理解する覚えやすい。「飼い慣らされた」という意味には、思い通りに動かしやすいというイメージがある。このイメージを軸にして考えると、「人慣れした」「栽培された」「管理された」「素直な」「退屈な」など、一見関連性ないよう幅広い意味合い繋げて理解できる

「tame」の対義語

「tame」の対義語は「wild」である。「wild」は「自然のままの」「手つかずの」「荒々しい」などと訳すことができ、スラングでは「とても楽しい」「盛り上がった」という意味でも使う。思い通りに動かしやすい「tame」とは対称的予測越えた思い通りにいかないイメージがある。

「tame」を含む英熟語・英語表現

「tame down tempers」とは


「tame down」は「tame」と同様で「飼い慣らす」という意味になる。「気性」や「怒り」を表わす「tempers」と合わせて気性抑える」「癇癪起こさないようにする」「機嫌和らげる」のように訳すことができる。

「tame someone's unruly spirit」とは


unruly spirit」は「手に負えない精神」「曲がった性格のような意味で使う。つまり「tame someone's unruly spirit」とは、「~の曲がった性格直す」という英語表現である。

「tame」を含む用語の解説

「tame pasture」とは


「tame pasture」とは「造成草地」「草地造成」という意味である。主に農業畜産業などで草地作ることを指す。

「tame speech」とは


「tame speech」とは、ネイティブ使い方で「退屈なスピーチ」「つまらない演説」と訳すことができる。「speech」を複数形にして「tame speeches」とする場合同義である。

「tame」の使い方・例文

・She grew up in the great outdoors from an early age and therefore has a knack for taming wild animals.彼女は幼い頃から大自然育ったため、野生動物飼いならすコツ持っている
・He didn't know anyone at the party, so he was pretty tame.彼はパーティー誰も知らなかったので、かなりおとなしかった

テイム

名前 Thame; Tim


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テイム」の関連用語

テイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS