ティターンズ投降後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ティターンズ投降後の意味・解説 

ティターンズ投降後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:04 UTC 版)

レコア・ロンド」の記事における「ティターンズ投降後」の解説

シロッコとの出会いにより女性として充足を得るが、一方で自分利用しようとする彼の本質見抜く。それは自身の危険を好む性質呼び覚まし、みずからシロッコ直属の手駒となり、ティターンズ軍人階級少尉)として参戦することとなる。アーガマクルーには戦死した誤認されているが、のちに敵同士として再会することとなり、カミーユファ暗い影を落とす。 投降したティターンズでも最初スパイと見なされ、戦艦アレキサンドリア艦長ガディから疑い目を向けられる。クワトロ百式メガ・バズーカ・ランチャーで同艦を狙っていることを感じ取りガディに同艦の退避進言、その直撃回避させるなどの行動自分スパイでないことを証明しようとする。しかし、その後バスク・オムのいるドゴス・ギアに配属された際にはティターンズへの忠誠心試され不本意ながらサイド2スペースコロニー21バンチ毒ガス注入しコロニー住民皆殺しにする作戦指揮執る。なおこのとき、作戦失敗してもその指揮を執ったことで忠誠誓ったことが立証できるという理由から、エゥーゴアーガマ隊が来てこの作戦阻止してくれることを期待するが、同隊の到着遅かったためにやむなく毒ガス注入おこない作戦完遂する。こうしてティターンズへと転向するものの、アーガマクルーを完全に敵視できず、カミーユとの交戦の際にはグリプス2コロニーレーザー完成彼に教えアーガマ撤退させるよう忠告したり、ファ搭乗するメタスかばって味方バーザム撃墜したり、ヤザン操縦するハンブラビ海ヘビ拘束されカミーユΖガンダムにとどめを刺そうとする際には若干躊躇している。また、無意識のうちにシロッコよりカツ・コバヤシをかばい、その態度カミーユに「レコアさんは勝手だよ」と批判される物語終盤においてエマ対決する敗れ戦死劇場版では、最期に「男達って、戦いばかりで、女を道具にしか使えないんだから」との台詞を残す。その後シロッコとの最終決戦に臨むカミーユ力を貸す魂のひとつとして登場する

※この「ティターンズ投降後」の解説は、「レコア・ロンド」の解説の一部です。
「ティターンズ投降後」を含む「レコア・ロンド」の記事については、「レコア・ロンド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ティターンズ投降後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティターンズ投降後」の関連用語

ティターンズ投降後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティターンズ投降後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレコア・ロンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS