ダモン級とは? わかりやすく解説

ダモン級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 17:52 UTC 版)

バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事における「ダモン級」の解説

最も下級次元獣であり、次元獣正式名称である「Dimension-Armed MONster」の頭文字取ってダモン呼ばれる。 これより上のクラス次元獣もこれに倣って○○ダモン」という名がつけられる。このクラス分けアクシオン財団次元獣研究権威アクシオン財団解散後独立して継続)である「ADiCR(エーディック研)」によって行われているが、カルロスによってこの研究所もたらされデータは、元々は聖インサラウム王国用いられたものであるダモン次元獣としては不完全な個体であり、通常の空間においては5~10程度しか存在できず、それを過ぎると消滅してしまう。元の個体ガイオウ求める力を持たなかったか、次元獣化(ヴァイオレイション)する過程何らかの不具合があったのではないか推測されている。尻尾を振って波動を飛ばす「波動スピンソー」が唯一の攻撃手段ゲーム中では「次元獣ダモン」と表記される次元獣ダモン改 インサラウムで改造され次元獣ダモン頭部制御用の機械ついていること以外は次元獣ダモン変わりない。目撃当初ははぐれ次元獣との区別のため、次元獣ダモン特種)という分類がされていた。これは、ほかの改造され次元獣も同じである。パイロット登録されているのは初めのうちは次元獣顔グラフィックは『破界篇』とは違う)だが、途中から制御次元獣という名称に変化する次元獣エスター エスターブラスタEs諸共次元獣変貌した状態。 エスター本人意志健在で、ルルーシュのギアス効果発揮したり、ユーサーの話し相手になっていたこともある(ただし、言葉を発せないので「!」などの反応になってしまう)。後にクロウの持つ「揺れ天秤」とユーサーの持つ「尽きぬ水瓶」のスフィアの力で元の姿に戻ったが、エスター次元獣変貌していた間の記憶おぼろげながら残っている。また、エスター自身無意識に次元力無尽蔵に抽出するようになってしまい、再世戦争後に仮死状態となる影響現れた。ブラスタEsにも原因不明出力アップ起きている。 ユニットとしては次元獣ダモン扱いで、パイロット次元獣エスターになっていること、色が違うこと以外次元獣ダモンとの違いはない。データ上は女性扱いのままらしく、『マクロスF』のミシェルや『オーガス』の隣接させると、エースボーナス発動する

※この「ダモン級」の解説は、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の解説の一部です。
「ダモン級」を含む「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダモン級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダモン級」の関連用語

ダモン級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダモン級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンプレストオリジナルの機動兵器一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS