ダッシュ_(洗剤)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダッシュ_(洗剤)の意味・解説 

ダッシュ (洗剤)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 02:41 UTC 版)

ダッシュは、ライオンが、1967年から2001年まで発売していた洗濯洗剤である。1977年に液体洗剤が発売され、第1期の終わりまで粉末と液体の2種類が販売されていた。

発売当初から綿合成繊維用であった。パッケージは主にうすい水色で、第2期はプラスチックのふたがついていた。全自動用Dashは、最小使用量が25g(水30Lに対して)。

後述するが、現在は業務用洗剤のブランドして存続する。

配合成分

商品概要・歴史

沿革
第1期
1967年 - 大型洗剤として発売開始。世界で初めてのAOS系洗剤であった。
1968年 - 改良(組成)。
1971年 - 改良(組成、デザイン)。
1974年 - 改良(組成、デザイン)。
1976年 - コンパクト洗剤「ダッシュ25」発売。
1977年 - 「液体ダッシュ」発売。
1978年 - 「ダッシュ」(大型洗剤)、「ダッシュ25」ともに製造終了。
1982年6月 - 「ダッシュ」改良(組成、デザイン)。
1982年9月 - 「ダッシュ スポット・クリーニング」発売。
1985年 - 粉末と液体ともに製造終了(ブランド消滅)。
第2期
1989年 - コンパクト洗剤「全自動用Dash」発売(ブランド復活)。
1990年7月 - 改良(組成)。
1991年8月 - 袋入り洗剤「低音ダッシュ」発売。
1992年3月 - 改良(組成、デザイン)。
1993年5月 - 液体「ウエットダッシュ」発売。
1994年10月 - 液体「ハードダッシュ」発売。
1995年2月 - 「漂白ダッシュ」発売(組成、デザイン、使用量)。
1996年1月 - 「スーパーダッシュ」発売(組成、デザイン)。
1999年9月 - 改良(組成、デザイン)。
2001年3月 - 「ブルーダイヤ」に統合される形で、発売を終了した。

ラインナップ

第1期
  • ダッシュ
  • ダッシュ25
  • 液体ダッシュ
  • ダッシュ スポット・クリーニング
    このシリーズでは初の酵素入り洗剤。
第2期
  • 全自動用Dash
    全自動洗濯機に対応した粉末洗剤。1992年3月、漂白剤配合でリニューアル。
  • 低温ダッシュ
  • 漂白ダッシュ
    1回の使用量が20gの製品。
  • ウェットダッシュ
  • ハードダッシュ
  • スーパーダッシュ
    全自動やドラム式など「少ない水で効率良く洗う」洗濯機に対応した。泡立ちを抑えて洗浄力を高める成分「スーパーノニオン」を配合。群青のパッケージ。
    大容量の全自動やドラム式のユーザーは1ヶ月で約40回洗濯している、この商品は、こうしたユーザーの選択行動に合わせた使いでのある1.8kgサイズ。

初代ダッシュ

高性能洗剤として発売され、これまでの洗剤には入っていない成分「ボラックス」を配合した洗剤。100円、200円、500円の3つのタイプがあった。

<洗う力>がたくましい!
当社と米・英の共同研究で開発された新原料「アルファ・オレフィン」を使った洗たく力の強い洗剤。せんいの奥深くからヨゴレを浮かす力があります。だから、ガンコなヨゴレも落ちるのです。
3回洗っても洗える
スタミナがあります。一度使った洗たく液をお捨てになってはもったいないほど。2度、3度とお使いになれます。洗剤をつぎ足す必要もありません。しかも、お洗たく時間も短い。早くすすみます。
せんいにやさしいボラックス配合
アルファ・オレフィンの力をさらに強め、せんいのしなやかさを守ります。ボラックスはアメリカの主婦の秘密品。洗剤にかならず加えて洗っています。洗い上がりがふんわり……
ニガ手はありません
どろんこのジーパン、ウールのセーター、ナイロンのランジェリー、すべてのせんいを洗う万能洗剤です。

キャッチコピー

  • 1967年 - 1968年 叱らないで…ダッシュがバリバリ洗います!
  • 1968年 - 1970年 頼りになる洗剤・ダッシュ!
  • 1977年 - 1980年 キャップ一杯、汚れをダッシュ。
  • 1989年 - 1992年 洗うの、早い。すすぐの、早い。溶けるの、早い。

CM

『ヘーイ、ミスター・ダッシュ』
作詞 - 水木ひろし(桜井順のペンネーム)、作曲 - 桜井順、歌 - ハニーナイツ高橋和枝田上和枝。最初のCMで、CMソングとして使われた曲。
歴代CM出演タレント
佐々木信也(液体ダッシュ、1977年 - 1980年)
細野晴臣(全自動用Dash、1989年 - 1990年) - 細野晴臣の出演するCMは2本あった。通りかかって洗濯している主婦に質問した後に「もったいない」と言うものと、青背景のものであるが、後者の方は「これいいな! ライオンの新生活用品」というロゴ背景をオチとしている。
坂口良子(ダッシュ、1993年)

業務用

現在の「ダッシュ」はライオンハイジーンからクリーニングやリネンサプライ向けの業務用洗剤として発売されている。

  • 低温ダッシュ - リネンサプライ用粉末タイプ
  • 無りんダッシュ ダブルコーソ - ランドリー用強力粉末タイプ
  • 無蛍光ダッシュ ダブルコーソ - 「無りんダッシュ ダブルコーソ」の無蛍光タイプ
  • 液体ハードダッシュ - ハード汚れ用液体タイプ
  • 液体ウェットダッシュ - ウール洗い用液体タイプ

関連項目


「ダッシュ (洗剤)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダッシュ_(洗剤)」の関連用語

ダッシュ_(洗剤)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダッシュ_(洗剤)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダッシュ (洗剤) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS