タイシャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 健康 > 代謝 > タイシャの意味・解説 

たい‐しゃ【代謝】

読み方:たいしゃ

[名](スル)

古いものと新しいものとが次々と入れ替わること。「新陳—」

生体内で、物質次々と化学的に変化して入れ替わること、また、それに伴ってエネルギー出入りすること。


たい‐しゃ【代×赭】

読み方:たいしゃ

赤鉄鉱原料とする黄褐色または赤褐色顔料中国山西省代県から産するものが有名なので、この名がある

代赭色」の略。


たい‐しゃ【大射】

読み方:たいしゃ

射礼(じゃらい)


たい‐しゃ【大社】

読み方:たいしゃ

【一】

きわめて大きな神社や、由緒ある名高い神社

古く神社格式によって大・中・小に分けたうちの第一位神社

明治4年(1871)から実施され神社制度社格で、官幣大社国幣大社のこと。社号としては出雲大社のみに許された。

【二】出雲大社」の略。


たい‐しゃ【大赦】

読み方:たいしゃ

古くは「だいしゃ」とも》

恩赦の一。政令定めた罪について有罪判決受けたに対して判決の効力を失わせ、まだ有罪判決受けていない者に対して公訴権消滅させるもの。

律令制刑罰免除の一。死罪などの重罪をも許したこと。

「大赦」に似た言葉

たい‐しゃ【対者】

読み方:たいしゃ

向かい合っている者。対象となる者。また、対戦などの相手


たい‐しゃ【退社】

読み方:たいしゃ

[名](スル)

勤務している会社辞めること。「一身上の都合で—する」「定年—」⇔入社

その日勤め終えて会社から退出すること。「五時半に—する」⇔出社


代赭

読み方:タイシャ(taisha)

古いものと新しいものが入れ替わること


大射

読み方:タイシャ(taisha)

正月17日行われる朝廷行事

別名 射礼(じゃらい)


大社

読み方:タイシャ(taisha)

(1)律令制社格
(2)明治4年定められ社格で、官幣大社国幣大社の略称。


大赦

読み方:タイシャ(taisha)

すべての罪を赦免すること。


代謝(タイシャ)


大社

読み方:タイシャ(taisha)

初演 文政1.5(江戸都座)


「タイシャ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



タイシャと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイシャ」の関連用語

タイシャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイシャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Supplement Kuchikomi RankingSupplement Kuchikomi Ranking
(C)2025 All Rights Reserved. 健康食品のあり方を考える日本サプリメント評議会の運営です。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS