ソニー・ミュージックレーベルズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソニー・ミュージックレーベルズの意味・解説 

ソニー・ミュージックレーベルズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:24 UTC 版)

ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)」の記事における「ソニー・ミュージックレーベルズ」の解説

2014年平成26年4月1日SME傘下にある8レーベル合併し株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ(Sony Music Labels Inc.)が新たに発足した各種メディアでは社名表記等の他に、同社社内カンパニーとしてのレーベル表記等も継続して使用されている。 ソニー・ミュージックレコーズSony Music Records法人格上の前企業1968年3月米国CBS社とソニー合弁創業CBS・ソニーレコードからの流れSME制作部門分離2001年10月会社設立規格品番SRSony Records)。 エスエムイーレコーズSME Records1998年発足J-POPロック等の実力派レーベル発足当初SMR内のレーベルだったが2003年4月会社設立合併に伴い社内レーベル回帰規格品番SESony Music Entertainment)。 ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズSony Music Associated Records1998年発足J-POP等の実力派レーベル外部プロデューサー起用して展開する規格品番AIAssociated)。 SACRA MUSIC 2017年発足アニメ系等のタイアップなど多くこなし、国内のみならず海外でも活躍しているアーティスト所属するレーベル規格品番VVアリオラジャパンAriola Japan2009年発足。旧BMG JAPAN国内部門J-POP等の個性派レーベル規格品番BVBMG VictorBMG時代名残)。 エピックレコードジャパンEpic Records Japan1978年発足。旧EPIC・ソニーJ-POP等の実力派レーベル規格品番ESEPIC Sony)。 キューンミュージックKi/oon Music1992年発足。旧キューン・ソニーロックミクスチャー等の個性派レーベル規格品番KSKi/oon Sony)。 ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルSony Music Japan International2001年発足米国ソニー・ミュージックエンタテインメント日本配信規格品番SISony Music Japan International)。 ソニー・ミュージックダイレクトSony Music Direct2022年4月1日より、移管されたレーベル。主に、音楽カタログ開発事業及び演歌・歌謡曲落語中心としたレーベル規格品番はMH(Sony Music House)。

※この「ソニー・ミュージックレーベルズ」の解説は、「ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)」の解説の一部です。
「ソニー・ミュージックレーベルズ」を含む「ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)」の記事については、「ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソニー・ミュージックレーベルズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からソニー・ミュージックレーベルズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からソニー・ミュージックレーベルズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からソニー・ミュージックレーベルズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニー・ミュージックレーベルズ」の関連用語

ソニー・ミュージックレーベルズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニー・ミュージックレーベルズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソニー・ミュージックエンタテインメント (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS