ステープ・トゥアクスパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ステープ・トゥアクスパンの意味・解説 

ステープ・トゥアクスパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 00:46 UTC 版)

ステープ・トゥアクスパン
สุเทพ เทือกสุบรรณ
ステープ・トゥアクスパン
生年月日 (1949-07-07) 1949年7月7日(75歳)
出生地 スラートターニー県
出身校 チェンマイ大学
前職 副首相
所属政党 Action Coalition for Thailand Party英語版タイ語版(2018年 - 現在)
タイ民主党(1979 - 2013)

在任期間 2008年12月17日 - 2011年8月5日
国王 ラーマ9世
テンプレートを表示

ステープ・トゥアクスパンタイ語: สุเทพ เทือกสุบรรณ英語: Suthep Thaugsuban1949年7月7日 - )は、タイ王国政治家。元副首相人民代表院下院)議員(10期)。

経歴

1949年生まれ。タイ南部のスラートターニー県出身。チェンマイ大学政治学部を卒業後、アメリカに留学し、ミドルテネシー州立大学政治学修士を取得した。帰国後、村長(ガムナン)であった父親の後継候補として、26歳のときに村長選に出馬し当選した。

1979年下院選にタイ民主党から立候補し初当選した。その後、下院選に9回連続当選し、農相1986年-1988年1992年-1994年)、運輸相1997年-2000年)などを歴任する。2005年から民主党幹事長に就任し、2011年まで務めた。2008年からアピシット・ウェーチャチーワ政権で、治安担当の副首相に就任した。

アピシット政権では、国内の政治的混乱による国民の不満を外にそらすため、強烈な国粋主義民族主義にもとづく露骨な強硬外交を掲げ[1]2011年領土問題を抱えるカンボジアの攻撃を強行し、住民を巻き込んだ武力紛争を引き起こした。この紛争により、双方の兵士や住民ら30人近くが死亡し、100人以上が負傷した[2]

また、政権への批判は国王への反逆とみなし、国家警察国軍などを動員して厳重な統制を行った。

デモ活動

2010年5月19日、同年3月よりバンコク都内において、総選挙の実施を求めるデモを展開していたタクシン元首相派の反独裁民主戦線(UDD)の市民デモ隊に対し、治安担当の最高責任者として国軍を投入する武力鎮圧を指揮した[3]。この一連の衝突で、ロイター通信村本博之カメラマンを含む一般市民90人以上が死亡し、2000人以上が負傷した(2010年タイ反政府デモ#暗黒の土曜日を参照)。

検察当局は、ステープが治安部隊に実弾使用を許可したとして、2013年10月28日、殺人罪などで起訴した[4]

2013年11月、ステープは下院議員や党の役職を辞職し、タクシン元首相派のインラック首相の退陣を求め、反タクシン派政権の樹立を狙う暴力的な反政府デモを開始し、武装デモ隊を率いる民主党人民民主改革委員会(略称PDRC)の委員長(リーダー)を務めている。そのため、裁判所は国王国家への反逆容疑で、ステープの逮捕状を出した[5]。このデモにより、政府機関の職員が他の場所で業務を行ったり、大学やバンコク日本人学校などの教育機関が臨時休校になるなどの影響が出ている。

2014年8月28日、バンコクの刑事裁判所は、鎮圧当時ステープは政治職にあり非常事態宣言下での行動であることから、ステープを裁く司法権限は同裁判所に属さないとし起訴を却下。本件を裁く権限を有するのは最高裁判所の政治職者刑事訴訟部のみとした[6]

2014年軍クーデター、その後の活動

2014年5月23日、軍によるクーデターにより身柄を拘束された[7]。その後、7月16日に故郷のスラートターニー県の仏教寺院で出家した[8]が、翌2017年7月に還俗し、財団設立を発表。ステープ側は軍政に改革を平和的に訴えていく財団であり、デモ活動などはしないと主張したが、軍政のプラユット・チャンオチャ首相は「問題を起こさないよう忠告する」と表明するなど、警戒感を強めている[9]

2018年1月24日、2013年のタイ反政府デモの件でテロ罪や国家反逆罪で起訴される[10]。同年6月、行動連合党英語版タイ語版の初会合に参加し、同党の選挙委員長に就任した[11]

主張

議会制民主主義を否定しており、民主党の一党独裁による「人民評議会」や、利益団体の代表による「人民議会」の設置を主張している。これについて、国際社会からはファシズムであるとの批判の声が上がっているが、「タイでは欧米諸国のように選挙が国民の意見を反映させる最終回答ではない」との持論を展開している[12]

人物

反独裁民主戦線など、タクシン元首相派らの民主化勢力には妥協を示さない強硬派として知られる。アピシット政権では治安担当の最高責任者として、タクシン元首相派の抗議デモを弾圧し、政権に反対する人物を恣意的に拘束した。

また、過去にも様々な汚職疑惑が浮上しており、1995年、第1次チュワン・リークパイ政権で副財務相を務めた際に、土地改革をめぐり土地を所有しない農家に対する土地証書を富裕な家族に発行したことが発覚した。このステープの汚職が原因で、チュワン政権が崩壊している[13]

脚注

  1. ^ “民主党議員等7人のタイ人が違法越境でカンボジアに身柄を拘束、4日以降に保釈を申請”. タイランド通信. (2011年1月2日). http://thai.news-agency.jp/gnud/article/9986  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  2. ^ “タイ・カンボジアの国境紛争、国際司法裁が11月11日に判決”. newsclip. (2013年10月27日). http://www.newsclip.be/article/2013/10/27/19535.html 
  3. ^ “反政府デモ率いる元副首相、3年前は鎮圧指揮”. 読売新聞. (2013年12月1日). https://web.archive.org/web/20131203113826/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131201-OYT1T00446.htm  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明); |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  4. ^ “タイ検察当局、前首相を殺人罪で起訴”. 日本経済新聞. (2013年10月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28050_Y3A021C1FF1000/  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  5. ^ “タイ首相、続投を表明 反政府デモ隊、警察本部占拠狙う”. 産経新聞. (2013年12月3日). https://web.archive.org/web/20131203135355/http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/asi13120308290003-n1.htm  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明); |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  6. ^ “タイ裁判所、殺人罪に問われたアピシット元首相らの公訴棄却”. AFP. (2014年8月28日). https://www.afpbb.com/articles/amp/3024353 2025年4月20日閲覧。 
  7. ^ “タイでクーデター、軍が全権掌握 暫定首相任命へ”. 日本経済新聞. (2014年5月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM22055_S4A520C1MM8000/ 2018年11月22日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  8. ^ “デモ指導者のステープ元タイ副首相が出家”. newsclip. (2014年7月16日). http://www.newsclip.be/article/2014/07/17/22525.html 2018年11月22日閲覧。 
  9. ^ “あの暴れん坊がタイ政界に復活!反タクシン派の頭目、ステープ氏の素顔とは…”. 産経新聞. (2015年8月26日). https://www.sankei.com/article/20150826-F5J47V2ZGRIJ7HF6CEOWHGAKUY/ 2018年11月22日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  10. ^ “(地球24時)タイ元副首相ら起訴 前政権時に反政府運動”. 朝日新聞. (2018年1月25日). https://www.asahi.com/articles/DA3S13328825.html 2018年11月22日閲覧。  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  11. ^ “バンコク封鎖のステープ氏、政界復帰を宣言”. NNA ASIA アジア経済ニュース. (2018年6月5日). https://www.nna.jp/news/show/1771240 2018年11月22日閲覧。 
  12. ^ “タイ:反政府デモ指導者会見 「勝利までデモ続ける」”. 毎日新聞. (2013年12月13日). https://web.archive.org/web/20131216190906/http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000m030061000c.html  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)
  13. ^ “タイ反政府デモ指導者、ステープ元副首相とは?”. newsclip. (2014年1月16日). http://www.newsclip.be/article/2014/01/16/20440.html  {{cite news}}: |work=|newspaper=引数が重複しています。 (説明)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステープ・トゥアクスパン」の関連用語

ステープ・トゥアクスパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステープ・トゥアクスパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステープ・トゥアクスパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS