ブラックサタデー
ブラックサタデー(Black Saturday)、暗黒の土曜日(あんこくのどようび)
出来事
- キューバ危機の中の1962年10月27日(土)にキューバでアメリカ軍偵察機U-2が撃墜され一触即発の危機に陥った出来事。「暗黒の土曜日」とも呼ばれる。「キューバ危機#暗黒の土曜日」を参照。
- ブラック・サタデー (1983年) - 1983年9月24日(土)にイギリス領香港で発生した金融危機。
- ブラック・サタデー (プロレス) - 1984年7月14日(土)にビンス・マクマホン率いるプロレス団体WWFがスーパーステーションWTBS(現在のターナー・ブロードキャスティング・システム)の毎週土曜夜のテレビ番組放映枠を乗っ取った事件。
- 黒い一月事件 - 1990年1月19日(金)から1月20日(土)にソビエト連邦軍がナゴルノ・カラバフ戦争鎮圧のためアゼルバイジャンの首都バクーに侵攻した事件。英語で「Black Saturday」とも表記する。
- 2009年ビクトリア州森林火災 - 2009年2月7日(土)よりオーストラリア・ビクトリア州で発生した山火事。英語で「Black Saturday bushfires」とも表記する。
- 2010年タイ反政府デモの中の2010年4月10日(土)にタイ王国の首都バンコクで発生した武力弾圧事件。「暗黒の土曜日」とも呼ばれる。「2010年タイ反政府デモ#暗黒の土曜日」を参照。
その他
関連項目
暗黒の土曜日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 02:18 UTC 版)
「ステープ・トゥアクスパン」の記事における「暗黒の土曜日」の解説
2010年5月19日、同年3月よりバンコク都内において、総選挙の実施を求めるデモを展開していたタクシン元首相派の反独裁民主戦線(UDD)の市民デモ隊に対し、治安担当の最高責任者として国軍を投入する武力鎮圧を指揮た。この一連の衝突で、ロイター通信の村本博之カメラマンを含む一般市民90人以上が死亡し、2000人以上が負傷した(暗黒の土曜日事件)。 検察当局は、ステープが治安部隊に実弾使用を許可したとして、2013年10月28日、殺人罪などで起訴した。
※この「暗黒の土曜日」の解説は、「ステープ・トゥアクスパン」の解説の一部です。
「暗黒の土曜日」を含む「ステープ・トゥアクスパン」の記事については、「ステープ・トゥアクスパン」の概要を参照ください。
- 暗黒の土曜日のページへのリンク