スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 15:59 UTC 版)
![]() |
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京(スターバックス リザーブ ロースタリー とうきょう)とは、東京都目黒区青葉台にあるスターバックスが運営するコーヒーショップ。ロースタリーとは焙煎の意味で、同店では自家焙煎をしており、店のシンボルとなっている巨大な焙煎貯蔵庫は1階から4階まで突き抜けている。世界で5店舗あるスターバックス リザーブ ロースタリーの中では東京の焙煎貯蔵庫が世界最大である。
施設
2019年2月28日に開店した4階建ての「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」は建築家隈研吾がデザイン。店内はフロアにより提供する商品やコンセプトが異なる。また、3階と4階にはテラスが併設されている。同店は鉄筋コンクリートではあるが、内装、外観とも木材を多く使っていて、椅子、テーブル、カウンター、更にはトレーまでもが全て木製である。
また、毎朝9時に焙煎機械に着火させ、1時間程かけて余熱で装置全体を温め、焙煎工程が見られるのは10時過ぎから18時迄。持ち帰り用を焙煎する関係上、販売状況により焙煎過程を見られる回数は日々異なるが、1日約20回から30回。装置が巨大なため機械が故障し、稀に調整を要する時がある。来店客の約4割は訪日外国人観光客。
1階 (メインバー、リテール、プリンチ)
スターバックス各店舗で提供される各種コーヒーのみならず、希少価値の高い豆を使ったコーヒーも提供している。サイズはショートとトールのみ。同フロアスクープバー&リテールという量り売りの持ち帰り用コーヒー豆やオリジナルグッズの小売り販売もしている。また同フロア奥にはイタリアンベーカリーのプリンチがパンを提供している。
ミラノ、ニューヨーク、シカゴ、シアトル、上海に店舗があるプリンチは、日本ではここ中目黒が初進出で、朝食は7時~11時、ランチセットは11時~14時迄提供する。
コーヒーの抽出方法は以下の通り
- ケメックス
- バリスタが一杯ずつハンドドリップで抽出する。
- モットバープアオーバー
-
スターバックスリザーブロースタリーが初登場の全自動型抽出器具。
- ショートサイズ
- トールサイズ
- の2種類があり、他のリザーブストアにも導入されている。
- クローバー
- ペーパーフィルターではなく、シルバーで抽出されたコーヒーを楽しむことができる。
- 油分をそのまま通すので、味わい深い、スターバックスならではの深煎りなコーヒーをそのまま楽しめる。
- サイフォン
- 沸騰したてのお湯にコーヒー豆を入れ、香り高く、熱々のコーヒーを楽しむことができる。
2階(ティバーナ)
カモミールやアールグレイなどの紅茶、抹茶やほうじ茶、さらにチャイなどのバラエティーに富んだお茶を提供するフロア。ティーに関する小物も販売。またティーと合うスイーツも提供している。同フロアにあるティバーナはスターバックスが買収したお茶専門店である。
3階(アリビアーモ バー)
ビールやカクテル、ワインなどのアルコールをサービスするフロア。日本酒も取り扱っている。また、メインバー同様エスプレッソ系、ラテ類などのコーヒーはアリビアーモでも注文することができる。 リクエストすれば、チェイサーとしてスパークリングウォーターを無料で提供する。アルコールの充てとして、各種チーズやシャルキュトリー、オリーブの実などがある。
4階(AMU インスピレーション ラウンジ)
同フロアはコーヒーに関するイベントやトレーニング、またコミュニティ活動のための多目的スペースとして提供されている。
アクセス
関連項目
外部リンク
- スターバックス リザーブ ロースタリー 東京 - スターバックスコーヒージャパン
- スターバックス リザーブ ロースタリー 東京 (@roasterytokyo) - Twitter
- プリンチ
- ティーバナ - スターバックスコーヒージャパン
「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」の例文・使い方・用例・文例
- スターバックスのカフェラテ・トールサイズの量や味は世界中で同じだが、価格は違っている。たとえば、シアトルでは2.50ドルだがソウルでは3.05ドルだ。そこで、ラテ指数が世界の様々な場所の生活費の比較に有効なツールとなる。
- いつもあのお店は混んでいるけど、今日は席をリザーブしてあるから大丈夫。
- これらの木は東京の湿気の多い気候によく適応している
- ここから東京のほとんどと千葉の一部が見える
- 東京にあなたの代わりに切符を取りに行ってあげるよ
- 彼女は毎週通勤で東京と横浜を行ったり来たりしている
- 東京に本社を置く会社
- 東京湾
- 私は1979年10月22日に東京で生まれました
- 東京生まれの音楽家
- 彼らは東京への旅を名古屋で一時中断した
- ここは東京でもっとも人の多い駅のひとつだ
- 北京・東京間に交信ルートを設ける
- 東京都民
- 彼は毎日鎌倉から東京まで通勤している
- その映画は相変わらず東京で人気だ
- 彼は混雑した都市の例として東京とニューヨークを挙げた
- 東京の人口はロンドンより多いですか
- 東京では天の川を見る機会はめったにない
- 東京のような大都市
- スターバックスリザーブロースタリー東京のページへのリンク