ジュロン湿地事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジュロン湿地事件の意味・解説 

ジュロン湿地事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/14 15:47 UTC 版)

蔡和安」の記事における「ジュロン湿地事件」の解説

コーナー (1982, p. 94)によると、1942年2月シンガポール陥落後、蔡は日本軍逮捕され数日間収監され家族マングローブ林中に隠れて日本軍捜索逃れた篠崎 (1981, p. 50)および篠崎 (1972-08-29)によると、1942年2月日本軍によるシンガポール占領直後、蔡がカトン英語版)の弾薬集積所近く通りがかったときにたまたま弾薬集積所爆発がおき、蔡は駆けつけ憲兵隊逮捕され東洋ホテルにあった憲兵隊横田分隊臨時本部連行された。そのとき東洋ホテルにいた篠崎は、中国人コックから蔡がシンガポール西海岸有力者で、儒教信奉する南洋聖教総会メンバーであると聞き、蔡を釈放させた。篠崎それ以来蔡と親交があったとしている。 またシンガポール華僑粛清事件の際の篠崎宣誓供述書によると、1942年2月末に、シンガポール西海岸一帯中国住民女性子供ら約350人が、シンガポール市の西部地区所管した日本軍第5師団)の福本部隊指示受けたマレー系住民集団によってジュロン湿地帯追いやられて3日ほど軟禁され3-4名が満潮時に溺死するという事件があり、連絡受けた篠崎現場到着するマレー人包囲解いたとされ、蔡は事件の詳細知る人物とされている。篠崎 (1981, p. 50)では、包囲されていた住民中に蔡の家族含まれており、篠崎助け求めにきたのは蔡だったとし、事件以来、蔡は篠崎湿地で獲れたエビ届け、また篠崎相談頼み事をするなど、篠崎は蔡と親しくなった、としている。 篠崎は、蔡らからの依頼で、カリムン島(英語版)に潜伏していたところを水上憲兵隊に捕えられ、拷問受けていた振殿や黄慶昌の釈放働きかけたとしている。

※この「ジュロン湿地事件」の解説は、「蔡和安」の解説の一部です。
「ジュロン湿地事件」を含む「蔡和安」の記事については、「蔡和安」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジュロン湿地事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジュロン湿地事件」の関連用語

1
6% |||||

ジュロン湿地事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジュロン湿地事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蔡和安 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS