ジフルオロメタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化合物 > フルオロメタン > ジフルオロメタンの意味・解説 

ジフルオロメタン【difluoromethane】


ジフルオロメタン

分子式CH2F2
その他の名称ゲネトロン32フレオン32、カーボンフルオリドヒドリド、R-32【refrigerant】、Freon-32、R-32【冷媒】、Carbon fluoride hydride、Genetron-32、Methylene fluoride、ふっ化メチレン、Genetron 32Freon 32、R-32(冷凍剤)、R-32(refrigerant)、Methylene difluoride、Difluoromethaneフロン32、Fron-32、Freon R-32、R-32、フレオンR-32、HFC-32
体系名:メチレンジフルオリド、ジフルオロメタン


ジフルオロメタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 12:01 UTC 版)

ジフルオロメタン
識別情報
CAS登録番号 75-10-5 
PubChem 6345
EC番号 200-839-4
RTECS番号 PA8537500
特性
化学式 CH2F2
モル質量 52.02 g/mol
外観 無色の気体
密度 2.72 kg/m3 at 15 °C (59 °F)

2.163 kg/m3 at 21.1 °C (70 °F)

融点

−136 °C

沸点

−51.6 °C

蒸気圧 1518.92 kPa at 21.1 °C (70 °F)
危険性
安全データシート(外部リンク) MSDS at Oxford University
EU分類 非常に強い可燃性(F+)
NFPA 704
4
1
1
Rフレーズ R12
Sフレーズ S9, S16, S23
発火点 648 °C
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ジフルオロメタン化学式CH2F2で表される有機化合物である。 フッ化メチレンとも呼ばれる。フロンガスの一種で、フロン32、HFC32、R32などと呼ばれる。

常温では気体地球温暖化係数は650で、これは二酸化炭素の650倍の温室効果をもたらすことを意味する。一方、オゾン層破壊係数は0であり、地球温暖化係数も親環境冷媒と言われるR410Aの2,090に比べれば約1/3に留まることから、空調機への適用が進んでいる。日本のダイキン工業はジフルオロメタンを冷媒とする空調機に関する特許を2011年から発展途上国で無償開放し、2015年には対象を全世界に拡大して普及促進の取り組みを行っていたが、2019年7月1日には2011年以降に取得した特許についても権利不行使を宣言した[1]この背景には、発展途上国で空調機の普及が進んで冷媒の使用量が増えていることから、より地球温暖化係数の低い冷媒の普及を促進することで環境影響を抑えこもうという狙いがある。[独自研究?]

一定の圧力・温度条件の下で、包接化合物を形成することが知られている。

物理的性質

性質 数値
臨界圧力 (pc) 5.83 MPa
臨界温度 (Tc) 78.45 °C (351 K)
圧縮率因子 (Z) 0.9863
定圧・21°C(70°F)での比熱容量(Cp) 0.043 kJ·mol−1·K−1
定容積・21°C(70°F)での比熱容量(CV) at 0.034 kJ·mol−1·K−1
比熱比 (κ) 1.253

脚注

関連項目




ジフルオロメタンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジフルオロメタン」の関連用語

1
弗化メチレン デジタル大辞泉
100% |||||

ジフルオロメタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジフルオロメタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジフルオロメタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS