クロロヨードメタン
クロロヨードメタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/14 16:50 UTC 版)
| クロロヨードメタン | |
|---|---|
|
クロロヨードメタン |
|
|
別称
クロロ(ヨード)メタン, ヨウ化クロロメチル
|
|
| 識別情報 | |
| CAS登録番号 | 593-71-5 |
| PubChem | 11644 |
| EINECS | 209-804-8 |
|
|
|
|
| 特性 | |
| 化学式 | CH2ClI |
| モル質量 | 176.38 g/mol |
| 外観 | 無色の液体 |
| 密度 | 2.416 g/cm3 (20 °C) 2.422 g/cm3 (25 °C) |
| 沸点 | 108 - 109 °C |
| kH | 0.89 mol.kg-1.bar-1 |
| 危険性 | |
| EU分類 | 刺激性(Xi) |
| NFPA 704 | |
| Rフレーズ | R36/37/38 |
| Sフレーズ | S23, S24/25 |
| 特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 | |
クロロヨードメタン(Chloroiodomethane)は、アセトン、ベンゼン、ジエチルエーテルおよびアルコールに非常に溶けやすいハロメタンの一つ。化学式はCH2ClI。屈折率は1.5812 - 1.5832。
結晶は斜方晶系であり、格子定数はa = 6.383, b = 6.706, c = 8.867 (.10-1 nm)[1]。
クロロヨードメタンはシクロプロパン化(シモンズ・スミス反応)、マンニッヒ反応、アミノメチル化、エポキシド化、開環および末端アルケンへの付加反応に用いられる。多くの場合、収率と選択性がより大きいジヨードメタンに取って代わられている。
脚注
- ^ Torrie B. H. ; Binbrek O. S.; von Dreele R. (1993). "Crystal structure of chloroiodomethane". Mol. Phys. 79 (4): 869–874(6). doi:10.1080/00268979300101691. Retrieved 2007-06-29.
外部リンク
|
|||||||||||||||||
- クロロヨードメタンのページへのリンク
