クロロブロモメタン
ブロモクロロメタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 02:25 UTC 版)
ブロモクロロメタン | |
---|---|
![]() |
![]() |
ブロモクロロメタン |
|
別称
モノクロロモノブロモメタン, ブロモ(クロロ)メタン, 臭化クロロメチル, メチレンクロロブロマイド, メチレンブロモクロライド, Borothene, ハロン1011, BCM, CBM, UN 1887
|
|
識別情報 | |
3D model (JSmol)
|
|
ChEBI | |
ECHA InfoCard | 100.000.752 |
EC番号 |
|
KEGG | |
PubChem CID
|
|
RTECS number |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | CH2BrCl |
モル質量 | 129.38 g/mol |
外観 | 無色から黄色の液体。クロロホルムのような臭気。 |
密度 | 1.9344 g/cm3 at 20 °C |
融点 | -86.5 °C |
沸点 | 68.1 °C |
水への溶解度 | 16.7 g/l |
蒸気圧 | 15.6 kPa at 20 °C |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ブロモクロロメタン(Bromochloromethane)は、化学式がCH2BrClのハロメタンの一つ。一塩化一臭化メタン、ハロン1011、CB液などとも呼ばれる。密度が大きく、粘度は小さい。屈折率は1.4808。
消火剤に使われていたが、その毒性の為に1970年代までに使用されなくなり、後にオゾン破壊係数のため「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」(Eleventh Meeting of the Parties for the Montreal Protocol on Substances that Deplete the Ozone Layer)に基づき2002年1月1日より製造が禁止された。
生物学的には加水分解酵素の一つ、アルキルハライダーゼによって分解される。
外部リンク
ブロモクロロメタンと同じ種類の言葉
クロロメタンに関連する言葉 | ブロモクロロメタン トリクロロメタン クロロメタン ジクロロメタン |
メタンに関連する言葉 | ヨードメタン コールベッドメタン ブロモクロロメタン アゾキシメタン(あぞきしめたん) 総トリハロメタン |
- ブロモクロロメタンのページへのリンク