ジェニオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 17:52 UTC 版)
「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事における「ジェニオン」の解説
DEMコーポレーションが開発した次元力応用型機動兵器「DEM(ディメンション・エナジー・マシンナリィ)シリーズ」の試作3号機。 型式番号はDEM-3。メインカラーは青。テスト中に次元震に巻き込まれたことでナビゲーションロボのAGとともに地球に降下。その際にヒビキがテストパイロットとして登録され、以後はAGの監督下でデータ収集を兼ねて実戦を行っている。 本来は単座型だが、スズネがヒビキのパートナーとなってからは複座型に改造されている。次元力利用の第一段階である動力源としての使用を主眼に考えられており、環境を問わず、あらゆる場面で最大のパフォーマンスを発揮する究極の汎用機として開発されている。次元力の応用でヒビキの呼びかけに答えて様々な場所に呼び出すことが可能で、登場時にはパイロットスーツが自動で装着される。 戦術システム・次世代次元力制御機構「TS-DEMON」を搭載しており、あらゆる戦闘レンジに対応する武装と、防御兵装としてD・フォルトを装備した攻防に優れた機体である。TS-DEMONの名称やD・フォルトを装備していることから次元獣との関連性を疑われているが、現時点では詳細は不明。 武装の集約された背部ユニットは後述のジェニオン・ガイのパーツの集合体であり、出力不足で動かせないパーツに武装ユニットの機能を組み込んで背部に回したもの。 武装 ニトロパイク 肩部に内蔵のランチャーに搭載された小型の実体弾。着弾後に爆発する。 インパクトダガー サイドアーマーに収納されている小型のダガーで接近しつつ切りつける。 Dソリッドパニッシャー 両腕に小型のキャノンをセットし、次元力を応用した砲弾を放つ。 アクセルグレイヴ バックパックに収納された槍で敵機の周囲を旋回しつつ切断する。 必殺技 ストームブリンガー バックパックから2基のアクセルグレイヴをビットのように展開し、レーザー、裏拳、レーザー、蹴り、斬撃、Dソリッドパニッシャーの順で攻撃する連続技。トドメ演出として次元力を掌底で叩き込み、敵を消滅させる。 スズネの同乗により、ヒビキの精神状態に変化が起きたことでTS-DEMONの出力が上がり、解禁された攻撃パターン。 グリーフパニッシャー ブーストアップとアクセルグレイブを併用した連続技。ヒビキが「いがみ合う双子」の反作用を一時的に超えたことによる成長と、スズネの欠けた分を補うための特訓によって編み出した。
※この「ジェニオン」の解説は、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の解説の一部です。
「ジェニオン」を含む「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルの機動兵器一覧」の概要を参照ください。
- ジェニオンのページへのリンク