シンガポールの通貨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンガポールの通貨の意味・解説 

シンガポールドル

(シンガポールの通貨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 15:41 UTC 版)

シンガポールドル
新加坡元 (中国語)
Dolar Singapura (マレー語)
சிங்கப்பூர் வெள்ளி (タミル語)
ISO 4217
コード
SGD
金融管理局 シンガポール金融管理局
 ウェブサイト www.mas.gov.sg
使用
国・地域
シンガポール
ブルネイ
インフレ率 2.3%
 情報源 The World Factbook, 2021.
ペッグしている
通貨
ブルネイ・ドルと等価
補助単位
 1/100 cent
通貨記号 S$
通称 Sing
硬貨
 広く流通 5, 10, 20, 50 cents, $1
 流通は稀 1 cent (現在は発行されていない)
紙幣
 広く流通 $2, $5, $10, $50
 流通は稀 $1, $20, $100, $500, $1000, $10 000
硬貨鋳造 シンガポール造幣局
 ウェブサイト www.singaporemint.com

シンガポール・ドルシンガポール共和国の通貨。ブルネイ・ドルと等価に固定されており、ブルネイ国内でも流通・使用されている。

シンガポール・ドルの通貨記号はS$.であり、補助単位はドルの100分の1のシンガポール・セント(単位記号 S¢)である。

ISO4217の通貨コードはSGDである。日本での通称は、星ドル(せいドル、シンガポールの中国語における旧称「星加坡」に由来)ともいうが、一般的ではない。

当初の為替レートは、8.57シンガポール・ドル = 1スターリング・ポンドであった。

対ドル為替レート(1993年~)
対円為替レート(1989年~)

硬貨

硬貨一覧(旧硬貨、第2世代)

硬貨は1、5、10、20、50セント硬貨と1ドル硬貨がある。2009年現在、1セント硬貨は回収が開始されており[1]、市価での最小単位は5セントになりつつある。
2013年6月25日から新硬貨(第3世代)の流通が開始された[2]。 新硬貨のデザインは以下の通り[3]

第1世代・第2世代の旧硬貨も、1セント硬貨も含めて現在有効である。

歴代の硬貨の材質は次の表の通り。

  第1世代(1967) 第2世代(1985) 第3世代(2013)
1ドル 白銅 アルミニウム青銅 バイメタル貨(外周黄銅メッキ、内側ニッケルメッキ)
50セント 白銅 白銅 ニッケルメッキ鋼鉄
20セント 白銅 白銅 ニッケルメッキ鋼鉄
10セント 白銅 白銅 ニッケルメッキ鋼鉄
5セント 白銅、白銅メッキ鋼鉄 アルミニウム青銅 黄銅メッキ鋼鉄
1セント 青銅→銅メッキ鋼鉄 銅メッキ亜鉛 (小額すぎるため製造中止)

紙幣

ポートレイトシリーズ(4世代)

紙幣は2、5、10、50、100ドルが発行されている。かつては1,000、10,000ドルも発行されていた。

  • 10,000ドル紙幣 - 10,000シンガポールドル紙幣は『世界最高額の紙幣』であるが、一般には流通していない。発行は2014年に中止されている[4](流通済みの紙幣は使用できる)。ちなみに現在発行中で世界最高額の紙幣は1,000スイス・フラン紙幣である。
  • 1,000ドル紙幣 - 1,000シンガポールドル紙幣は2021年1月1日をもって発行を中止(流通済みの紙幣は使用できる)[5]
  • 10ドル・5ドル・2ドル紙幣 - 10ドル紙幣は2004年5月からポリマー紙幣プラスチック)製紙幣が発行されている。また、5ドル、2ドル紙幣についても同様にポリマー製紙幣が発行されている。このため、多湿で雨が多い気候でも、比較的保存状態が良いことで知られる。

各紙幣共にデザインテーマがあり、全紙幣の表面にはシンガポール初代大統領ユソフ・ビン・イサークの肖像が印刷されている。

4世代目紙幣図案 (1999–2011現在) [1]
画像 価値 大きさ 主な色 描写 発行 状況 素材
$2 $2 $2 126 × 63 mm ユソフ・ビン・イサーク(初代大統領) 教育 1999年9月9日 流通
$2 $2 2006年1月12日 ポリマー
$5 $5 $5 133 × 66 mm ユソフ・ビン・イサーク ガーデンシティ 1999年9月9日
$5 $5 2007年5月18日 ポリマー
$10 $10 $10 141 × 69 mm ユソフ・ビン・イサーク スポーツ 1999年9月9日
$10 $10 2004年5月4日 ポリマー
$50 $50 $50 156 × 74 mm ユソフ・ビン・イサーク 芸術 1999年9月9日
$100 $100 $100 162 × 77 mm オレンジ ユソフ・ビン・イサーク 青年達
$1000 $1000 $1,000 170 × 83 mm ピンク ユソフ・ビン・イサーク 政府
$10000 $10000 $10,000 180 × 90 mm ユソフ・ビン・イサーク 経済

記念紙幣

初めての記念紙幣は1990年7月24日にシンガポール独立25年を記念して発行されたものだった。
1999年12月8日には2000年(ミレニアム)を記念して500万枚の記念2ドル札が発行された。これはポートレイトシリーズの2ドル札とよく似ており、通常シリアルナンバーのある場所にMillennium 2000のロゴが入れられた[6]

2007年7月27日にはブルネイ・ドルとの相互利用開始40年を記念して記念20ドル札が発行された。また、同時にブルネイでも同様の記念20ドル紙幣が発行されている。[7]

2015年8月にはシンガポールの建国50周年を記念して、リー・クアンユー初代首相の絵も入った紙幣が印刷された。

記念紙幣 [2]
画像 価値 大きさ 主な色 描写 発行 素材
$20 $20 $20 145 × 69 mm 黄色・茶色 ユソフ・ビン・イサーク
“Dendrobium Puan Noor Aishah”(
シンガポール(金融街付近)とブルネイのランドマーク
紙面にはこう書かれている
"BRUNEI DARUSSALAM ∙ SINGAPORE"
"CURRENCY INTERCHANGEABILITY AGREEMENT 1967 - 2007"
2007年7月27日 ポリマー

旧紙幣について

現在では旧紙幣に当たる3世代目の紙幣(船シリーズ。額面は1、2、5、10、50、100、500、1000、10000ドル)も法的には有効である。


現在のSGDの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

脚注

関連項目

外部リンク

先代
マラヤ及びイギリス領ボルネオ・ドル
理由:独立
比率:等価
シンガポール, ブルネイの通貨
1967年
共用:ブルネイ・ドル
次代
現在

「シンガポールの通貨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンガポールの通貨」の関連用語

シンガポールの通貨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンガポールの通貨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシンガポールドル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS