シリーズ終了とその後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 04:10 UTC 版)
2008年度は『―五つ子』シリーズを除いてラブストーリー・ラブコメディものの作品で占められ、11月からは『砂時計』と作風が似た『ラブレター』が放送されていた。2008年11月27日にTBSテレビの2009年春改編において『ピンポン!』と『2時っチャオ!』を終了させ、2009年3月30日より『ひるおび!』の開始に伴う枠確保の目的で愛の劇場を「同年3月いっぱいをもって終了」、「同年3月いっぱいで終了する方向で調整」、「放送時間変更」、との報道が一部スポーツ紙で行われた(この番組の次の時間に放送される『ひるドラ』も同様の報道が行われた)。TBSテレビは取材に対して「4月の改編は検討中です」(2008年11月時点)と回答していたが、2008年12月3日にTBSテレビより正式に翌年3月での枠終了が発表された。他に枠廃止の要因として、TBS編成制作本部PRセンターは「主力視聴者層となる40代までの主婦層のドラマ離れによる視聴率低下(2000年代にて5%程度の作品も存在)」を挙げている。 2009年2月23日から放送の『愛の劇場 最終シリーズ 大好き!五つ子』が最終作品となり、同年3月27日の放送をもって終了、同時に「愛の劇場」も40年の歴史に幕を閉じた。その後テレビ東京が2008年9月29日から設置していた『Lドラ』が2010年4月2日をもって終了。それ以降に現存する民放の帯ドラマ枠は東海テレビが製作する平日13時台の昼ドラ(フジテレビ系列局向け)1本のみとなっていたが、2016年3月31日をもって終了した(同様に『ライオンのごきげんよう』も放送終了したため)。これにより、民放で放送される新作の帯ドラマ枠は2017年3月まで一旦姿を消した。 終了後、枠復活を望む意見が一部で存在する。
※この「シリーズ終了とその後」の解説は、「愛の劇場」の解説の一部です。
「シリーズ終了とその後」を含む「愛の劇場」の記事については、「愛の劇場」の概要を参照ください。
- シリーズ終了とその後のページへのリンク