サンバーダード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:59 UTC 版)
「とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧」の記事における「サンバーダード」の解説
『サンダーバード』のパロディ。「火ワイ版4」が初放送。生身の人間が人形劇のように動いて演じるコントで、セリフはアフレコ。OPではサンバーダード1号が発射に失敗して大破してしまう。オチは自爆するか、救助先でより甚大な被害を与えて逃げるかのどちらかがお決まりのパターンである。 ■登場人物 タカ(石橋)…サンバーダード2号のパイロット。バージル・トレーシーがモデル。2号のコンテナ投下で4号が運んでいた不発弾を爆発させてしまったり、2号の浮上時のジェット噴射で周辺の車を吹き飛ばしたりと出動のたびに被害の原因を作っている。 ノリ(木梨)…ゴードン・トレーシーがモデル。サンバーダード4号の担当パイロットだが、救助活動ではタカに同席する。堅物。 アキラ(清水アキラ)…アラン・トレーシーがモデル。サンバーダード3号は劇中に登場しないため、タカやノリと一緒に救助活動に参加している。よく村田英雄や五木ひろしのものまねをしており、人形のような動きを見せたりすることもある。 ペネロープ(ティナ・デイビス/声 - 高山照世)…本家のような諜報員としての活動はなく、ドライブを楽しむシーンでの出番に留まっている。 パパ(ロバート・マッカーティー/声 - 岡村学→銀河万丈)…ジェフ・トレーシーがモデルだが、髪型はオールバックで髭を生やしている。救助隊員たちのやる気ない勤務態度やずさんな救助活動からくる失態に頭を痛めている。 パーカー(鳥塚しげき)…本家のアロイシャス・パーカーに似ているというだけでキャスティングされた。運転中に所属している加瀬邦彦とザ・ワイルドワンズの代表曲「想い出の渚」を歌ったことや、当時自身が普及に力を入れていたラマーズ法にも触れていたこともある。 サンバーダード1号パイロット(ディラン・タンナー)…モデルはジョン・トレーシー。第1回目のOPの冒頭で1号が大破したため入院中という1シーンのみの出演。 逸見政孝…劇中のテレビで流れているニュース番組のキャスター。第1回目の終盤ではフリーに転向したことをタカに弄られていた。1988年の年末スペシャルでは『仮面ノリダー』にも出演、カニを食べた人々が魔物の様になっていることを伝えた。 ■テーマソング 「サンダーバードのテーマ」歌:ハニー・ナイツ 替え歌ではなく、そのまま流用されているため、歌詞は「サンダーバード」のままである。
※この「サンバーダード」の解説は、「とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧」の解説の一部です。
「サンバーダード」を含む「とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧」の記事については、「とんねるずのみなさんのおかげですのコーナー一覧」の概要を参照ください。
- サンバーダードのページへのリンク