サルタレッロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > サルタレッロの意味・解説 

サルタレッロ

英語表記/番号出版情報
ラフ:サルタレッロSaltarello Op.108作曲年1863年  出版年1865年 
ヴォルフ, エドゥアール:サルタレッロSaltarello Op.308

アルカン, シャルル=ヴァランタン:サルタレッロ ホ短調

英語表記/番号出版情報
アルカン, シャルルヴァランタン:サルタレッロ ホ短調Saltarelle en mi minour Op.23出版年1844年  初版出版地/出版社Bureau Central de Musique  献呈先: Madmoiselle Elisa Poussielgue

作品解説

2008年4月 執筆者: 和田 真由子

1844年作曲された。8分の6拍子 ホ短調 プレスティッシモ。演奏所時間は約3分30秒楽譜視覚的にシンプルだが、これを指定スピード演奏をするのはかなり難しい。冒頭から最後まで3連音符一貫して奏される。同じパッセージ繰り返されているが、それに少しずつ装飾加わって曲の華やかさ増している。同音連打が多いので、指使いにも工夫が必要であろう
中間部イ長調pp極めて繊細に。縦の刻み強調されていたこれまでの部分に対して右手には一つ大きなスラーかかっており、非常になめらかにパッセージ奏する左手重低音生かしながらはっきりと拍を刻み、曲に推進力もたせる。これが大きな跳躍アクセント伴って盛り上がりffになり、高音域で華やかな音色響かせる。再びホ短調戻り、曲は一気加速最後fff華々しく曲を閉じる。
知名度は低いが、華やかさ楽しさ兼ね備えており、アンコールピースなどにも最適な一曲である。


サルタレロ

(サルタレッロ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サルタレロ

サルタレッロsaltarello)は、13世紀ナポリにおいて初めて記述が見られる、活発で陽気なダンス。音楽が現存しているが、この当時どのようなダンスであったかは知られていない。速い3拍子の音楽で、特徴的な跳躍(イタリア語動詞saltare)のステップにその名を由来する。

歴史

サルタレロは中世ヨーロッパ宮廷において人気を博した。15世紀にサルタレロの名前は決まったダンスのステップ(アップビートに小さい跳躍を持つ2歩のステップ)と、速い3拍子の音楽を指すようになり、この両者の使い方による例が多くの舞踏譜に見られるようになる。一曲全体がサルタレロのステップと拍子で扱われる例は、15世紀イタリアでの即興ダンスとして、ダンスの手引書に挙げられている。最初にサルタレロを扱った理論書は、1465年のアントニオ・コルナッツァーノによるものである。このステップと拍子は16世紀のダンスの手引書には、繋ぎの部分にしか見られない。この時代には仮面舞踏会の仮装をした宮廷人のグループによって踊られていた。サルタレロはドイツquadernaria の起源になり、やがてこのダンスはsaltarello tedesco (ドイツのサルタレロ)としてイタリアに逆輸入される。

民族舞踊のサルタレロ

元来はナポリの宮廷ダンスであるが、チョチアリア地方で典型的な民族舞踊であり、ローマカーニヴァルやモンテ・テスタッチオのワイン収穫祭での人気のある伝統の一つでもある。1831年にローマのカーニヴァルを見たドイツの作曲家フェリックス・メンデルスゾーンは、彼の代表作の一つイタリア交響曲の終楽章にこの舞曲を用いている。北イタリアではサルタレロの唯一の例は、ロマーニャ地方のsaltarello romagnoloである。

中世のサルタレロ

イタリア中世のサルタレロの音楽の主な資料は、14世紀と15世紀初頭のトスカーナ地方の自筆楽譜である(大英図書館Add. 29987)。 ここに含まれる4曲の初期サルタレロの音楽はエスタンピーの音楽と同じ様式である。この中の2曲目のサルタレロは音楽上、比較的新しい様式である。歴史的演奏法を実践するグループ以外でも、この曲はゴシック=ポップやメタル、ロマンティック=中世音楽のバンドにカバーされており、有名なバージョンとしてはデッド・カン・ダンスによるものや、ポーランドジャズピアニストLeszek Możdżerによるものがある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルタレッロ」の関連用語

サルタレッロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルタレッロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルタレロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS