サツキとメイの誕生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サツキとメイの誕生の意味・解説 

サツキとメイの誕生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:13 UTC 版)

となりのトトロ」の記事における「サツキとメイの誕生」の解説

前述初期イメージボード段階では、主人公女の子1人で、メイ似た容姿をした5歳女の子であり、サツキとメイデザイン性格混在していた(容姿メイ服装サツキのものとして残された)。この初期構想少女描かれた絵は劇場パンフレットの他、小説版表紙カバーなど、様々な媒体にも採用されている。女の子イメージ一部は、宮崎Aプロダクション在籍したときに設定演出参加したパンダコパンダ』からも採られている。 宮崎によればこの段階では、自らがイメージボードに描いた女の子トトロ出会う2つ場面バス停の時と昼間の家の庭の時)をどうする未決定であったその後本作品の映画化決定の約1年前に主人公2人姉妹にして、それぞれ別の場面でトトロ出会うことを思いつきサツキとメイ2人生まれたという。一方現在のスタジオジブリプロデューサーである鈴木敏夫は、2008年7月12日放送特別番組において、「もともと同時上映『火垂るの墓』ともども60分の尺の予定が、『火垂るの墓』90分に延びることになったので、じゃあトトロ80以上にしようって話になったどうやって20分も延ばすか悩んでいたが、宮崎監督が『主人公姉妹にすれば20分くらい延びるだろう』と言い出し2人になった」と語っている。 実際に鈴木発言異なり宮崎が「中編劇場アニメーション作品60分)」として書いた本作品の企画書1986年12月1日)の段階で、すでにサツキ小学校3年生)とメイ5歳)の姉妹主人公として設定されている。 劇場公開時のポスター(後にビデオDVDパッケージ日本テレビ金曜ロードSHOW!』の番組紹介でも使用)は、本編同様にサツキとメイトトロと並ぶ図案検討されていたが、デザイン上の都合二人ではうまく描けなかったため、この初期イメージ女の子トトロ雨降りバス停立っているイラスト使われている。

※この「サツキとメイの誕生」の解説は、「となりのトトロ」の解説の一部です。
「サツキとメイの誕生」を含む「となりのトトロ」の記事については、「となりのトトロ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サツキとメイの誕生」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サツキとメイの誕生」の関連用語

サツキとメイの誕生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サツキとメイの誕生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとなりのトトロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS