サッカージンバブエ代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 17:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
|
||||
|---|---|---|---|---|
| 国または地域 | |
|||
| 協会 | ジンバブエサッカー協会 | |||
| 愛称 | The Warriors | |||
| 監督 | |
|||
| 最多出場選手 | ピーター・ヌドロブ(100試合) | |||
| 最多得点選手 | ピーター・ヌドロブ(38得点) | |||
|
|
||||
| 初の国際試合 | 1950年6月14日対オーストラリア 0-5 |
|||
| 最大差勝利試合 | 1990年8月26日対ボツワナ 7-0 |
|||
| 最大差敗戦試合 | 1995年6月4日対ザイール 0-5 |
|||
| FIFAワールドカップ | ||||
| 出場回数 | 0回 | |||
| 最高成績 | - | |||
| アフリカネイションズカップ | ||||
| 出場回数 | 4回 | |||
| 最高成績 | グループリーグ敗退(2004、2006、2017、2019) | |||
サッカージンバブエ代表は、ジンバブエサッカー協会(ZIFA)によって編成されるジンバブエのサッカーのナショナルチームである。愛称はザ・ウォリアーズ。ホームスタジアムは首都、ハラーレにあるナショナル・スポーツ・スタジアム。
1985年にCECAFAカップ、2000年・2003年・2005年・2009年にCOSAFAキャッスルカップで優勝している。
FIFAワールドカップの成績
- 1970年大会の予選はアジア・オセアニア予選に参加したが、1982年大会以降はアフリカ予選に参加している。
| 開催国 / 年 | 結果 | 開催国 / 年 | 結果 |
|---|---|---|---|
| 不参加 | 予選敗退 | ||
| 予選敗退 | |||
| 不参加 | 大会から追放[1] | ||
| 参加予定 | |||
| 合計 | 出場0回 | ||
アフリカネイションズカップの成績
| 出場:3回 |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 開催国 / 年 | 成績 | 開催国 / 年 | 成績 | 開催国 / 年 | 成績 | 開催国 / 年 | 成績 | |||
| CAF非会員により 参加できず |
CAF非会員により 参加できず |
予選敗退 | グループステージ敗退 | |||||||
| 不参加 | ||||||||||
| 予選敗退 | ||||||||||
| グループリーグ敗退 | ||||||||||
| 予選敗退 | ||||||||||
歴代監督
ラインハルト・ファビッシュ 1992–1995
ルディ・グーテンドルフ 1995–1996
ブルース・グロベラー 1997、1998
クレメンス・ヴェスターホフ 1998-2000
サンデイ・マリモ 2003-04、2007、2008-10
ジョゼ・クラウディネイ 2008
ノーマン・マペザ 2010-2012
Klaus-Dieter Pagels 2012-2013
ズドラヴコ・ロガルシッチ 2020-
歴代選手
GK
- ブルース・グロベラー 1992-1998
DF
- コスタ・ヌハモイネス 2008-
MF
- ニャシャ・ムシェクウィ 2009-
- マーヴェラス・ナカンバ 2015-
FW
- ベンジャミン・ムワルワリ 1998-2010
- ナレッジ・ムソナ 2010-
- ハマ・ビリアト 2011-
脚注
- ^ “Zimbabwe expelled from the preliminary competition of the 2018 FIFA World Cup Russia” (英語). FIFA.com (2015年3月12日). 2015年3月13日閲覧。
外部リンク
|
||||||||||||||||||
Weblioに収録されているすべての辞書からサッカージンバブエ代表を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書からサッカージンバブエ代表
を検索
- サッカージンバブエ代表のページへのリンク
