ADR120Sとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ADR120Sの意味・解説 

ADR120S

(サイトリ細胞研究所 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/19 18:50 UTC 版)

株式会社ADR120S
ADR120S,Inc.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社
市場情報
東証スタンダード 3750
2004年10月1日上場
本社所在地 日本
102-0083
東京都千代田区麹町2丁目3番3号 FDC麹町ビル9階
北緯35度41分2.2秒 東経139度44分25.8秒 / 北緯35.683944度 東経139.740500度 / 35.683944; 139.740500座標: 北緯35度41分2.2秒 東経139度44分25.8秒 / 北緯35.683944度 東経139.740500度 / 35.683944; 139.740500
設立 2004年平成16年)10月1日
(ゼィープラスホールディングス株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 5011101038048
事業内容 グループ企業の統括、細胞治療関連の医療機器の開発・販売、細胞治療技術の研究・開発他
代表者 代表取締役社長 橋本征道
資本金
  • 1億円
(2025年3月31日現在)[1]
発行済株式総数
  • 892万9419株
(2023年6月23日現在)[1]
売上高
  • 連結: 1億2220万4000円
  • 単独: 1億5069万1000円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 連結: △8億0688万8000円
  • 単独: △2億3729万6000円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 連結: △8億6491万4000円
  • 単独: △28億0536万4000円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 連結: △21億4029万4000円
  • 単独: △31億6830万2000円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 連結: 6億3053万6000円
  • 単独: 2091万7000円
(2025年3月31日現在)[1]
総資産
  • 連結: 35億3759万2000円
  • 単独: 9757万2000円
(2025年3月31日現在)[1]
従業員数
  • 連結: 10人
  • 単独: 2人
(2025年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
会計監査人 佳生監査法人[2]
主要株主
  • HGキャピタル 12.92%
  • 橋本征道 11.85%
  • CIGメディカル投資事業有限責任組合 11.04%
  • 日本証券金融 10.24%
  • 東京ウエルズ 9.21%
  • SBI証券 5.34%
  • 堀江聡寧 5.16%
  • 窪田芳郎 3.96%
  • 三菱UFJ eスマート証券 2.23%
  • 株式会社桜十字 1.60%
  • (2025年3月31日現在)[1]
外部リンク adr.co.jp
テンプレートを表示

株式会社ADR120S(エーディーアールひゃくにじゅうエス、: ADR120S,Inc.)は、細胞治療関連の医療機器の開発・販売、不動産賃貸などを行う企業。

沿革

持株会社設立前(ゼィープラス時代)

  • 1931年昭和6年)9月 - 東京都品川区大井元芝町にて個人企業として石井工具製作所を創立。
  • 1937年(昭和12年)4月 - 東京都大田区西六郷に本社及び工場を新築移転し、石井精密工業株式会社に組織変更。
  • 1962年(昭和37年)9月 - 東京証券取引所第二部に上場。
  • 1988年(昭和63年)11月 - 土地・建物の分譲業務を開始。
  • 1995年平成7年)
    • 4月 - イシイ・リグラインド株式会社を設立。
    • 5月 - ゼンケンイシイファイナンス株式会社を設立。
    • 7月 - ファイナンス事業を開始。
  • 1996年(平成8年)8月 - 印刷事業を開始。
  • 1997年(平成9年)4月 - ゼンケンイシイファイナンスを合併し、株式会社イシイコーポレーションに社名変更。
  • 2000年(平成12年)
    • 10月 -
      • ゼィープラス株式会社に社名変更。
      • 工具事業部を営業譲渡し、イシイ・リグラインドを株式会社イシイコーポレーションに社名変更した上で株式売却。工具事業より撤退。
      • 東京都新宿区西新宿一丁目4番11号に本店を移転。
  • 2001年(平成13年)4月 - 英知出版株式会社の株式を取得。
  • 2002年(平成14年)
    • 6月 - 英知出版が新設分割によりインフォレスト株式会社を新設。
    • 10月 - 英知出版の株式を売却(インフォレストは引き続き連結子会社)。
  • 2004年(平成16年)4月 - 株式会社ザイオン(後のセブンシーズ・テックワークス)を連結子会社化。

持株会社設立後

  • 2004年(平成16年)
    • 10月 - ゼイープラス株式会社が株式移転により、持株会社ゼィープラスホールディングス株式会社を設立。ゼィープラスに代わり、ゼィープラスホールディングスが東京証券取引所第二部上場となる。
    • 11月 - ファイナンス事業から撤退
  • 2005年(平成17年)
    • 4月 - ゼイープラス・マネジメント株式会社(旧・ゼイープラス)を吸収合併。
    • 5月 - 印刷事業から撤退
    • 8月 - ゼィープラスホールディングスをセブンシーズホールディングス株式会社に社名変更。
    • 9月 - 株式会社ピーアール・ライフの株式を取得、連結子会社化。
    • 11月 - 株式会社リンクス(現・セブンシーズマーケティングリサーチ)及び株式会社マーケットフォーカス(2009年、セブンシーズマーケティングリサーチに合併)の株式を取得、連結子会社化。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 株式会社ローカスの株式を取得、連結子会社化。
    • 7月 - モバイル・コマース・ソリューション株式会社の株式を取得、連結子会社化。
  • 2007年(平成19年)
    • 7月 -
      • Sevenseas Entertainment,Inc.の株式を取得、連結子会社化。
      • エイチビー・ジャパン株式会社(後のセブンシーズ・メディアアンドマーケティング)の株式を取得、連結子会社化。
  • 2009年(平成21年)
    • 2月 - インフォレストが株式会社ローカスを吸収合併。
    • 5月 - 株式会社ピーアール・ライフの株式をセブンシーズ・テックワークス株式会社に譲渡。データセンター事業を行うDR Fortress,LLCの持分をセブンシーズ・テックワークスより譲受。
  • 2010年(平成22年)
    • 3月 - インフォレストの株式を売却。
    • 4月 - セブンシーズ・テックワークスの株式を一部売却し、同社及び株式会社ピーアール・ライフが持分法適用関連会社となる。
    • 9月 - Sevenseas Entertainment,Inc.を解散。
  • 2011年(平成23年)5月 - セブンシーズ・テックワークス株式会社(現・ビットワングループ)の株式を一部売却し、同社及び株式会社ピーアール・ライフが持分法適用関連会社からも外れる。
  • 2012年(平成24年)
    • 2月 - セブンシーズ債権回収株式会社を設立。
    • 9月 - DR Fortress,LLCの保有持分全てを同社に譲渡。東京都港区南青山へ本店を移転。
  • 2013年(平成25年)
    • 1月 - セブンシーズマーケティングリサーチの全株式を同社代表者に譲渡。
    • 12月 - モバイル・コマース・ソリューション株式会社がセブンシーズ・メディアアンドマーケティングを吸収合併。
  • 2014年(平成26年)5月 - 傘下のインフォレストが事業停止。セブンシーズフィナンシャルソリューションズ株式会社を設立。
  • 2015年(平成27年)6月 - モバイル・コマース・ソリューション株式会社の全株式を譲渡。
  • 2016年(平成28年)
    • 3月 - 東京都港区虎ノ門へ本店を移転。
    • 5月 - セブンシーズフィナンシャルソリューションズを解散。
  • 2017年(平成29年)
    • 2月 - 子会社が有するフィナンシャルソリューション事業に関する買取債権及び販売用不動産を譲渡し、債権管理回収業を休止。
    • 5月 - セブンシーズ債権回収を解散。
    • 11月 - ACA株式会社の投資ファンド・アクア戦略投資事業有限責任組合が株式公開買付けにより65.01%の株式を取得。
  • 2018年(平成30年)
    • 3月 - 株式会社インターナショナル・ラグジュアリー・メディアの全株式を譲渡。
    • 10月 - FRACTALE株式会社に社名変更。子会社のセブンシーズ・アセット・マネジメント株式会社もデューイ株式会社に社名変更。
  • 2019年(平成31年)4月 - 投資事業有限責任組合を通じ、サイトリ・セラピューティクス株式会社を連結子会社化。
  • 2019年(令和元年)9月 - 合同会社を通じ、ホテル金沢株式会社を連結子会社化。現在地へ本店移転。
  • 2022年(令和4年)
    • 6月 - 東京証券取引所の市場再編に伴い東京証券取引所市場第二部からスタンダード市場へ移行。
    • 7月 - 商号を株式会社サイトリ細胞研究所へ変更[3]
  • 2025年(令和7年)7月 - 商号を株式会社ADR120Sへ変更[4]

関連企業

  • デューイ株式会社
  • ホテル金沢株式会社
  • ADRセラピューティクス株式会社

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 株式会社サイトリ細胞研究所『第21期(自 2024年4月1日 - 至 2025年3月31日)有価証券報告書』(レポート)2025年6月27日。 
  2. ^ 会計監査人の異動に関するお知らせ” (PDF). 株式会社サイトリ細胞研究所 (2025年5月27日). 2025年9月6日閲覧。
  3. ^ 商号の変更及び定款の一部変更に関するお知らせ FRACTALE 2022年5月13日
  4. ^ 商号の変更及び定款の一部変更に関するお知らせ” (PDF). 株式会社サイトリ細胞研究所 (2025年6月4日). 2025年9月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ADR120Sのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ADR120S」の関連用語

1
6% |||||

ADR120Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ADR120Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのADR120S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS