コーチ_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コーチ_(企業)の意味・解説 

コーチ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:02 UTC 版)

タペストリー (Tapestry, Inc.)
設立 ニューヨーク マンハッタン(1941年)
本社 アメリカ合衆国 ニューヨーク
拠点数
730店舗 (2011年7月)
主要人物
ビクター - 社長兼最高経営責任者
製品 ハンドバッグ、アクセサリー、ケース、時計、靴、眼鏡、アパレル
売上高 US$32億(2021年)
従業員数
約12000人(2021年)
ウェブサイト tapestry.com
テンプレートを表示

タペストリー (Tapestry, Inc.、2017年10月31日以前の社名コーチ、Coach, Inc.[1]) は1941年ニューヨークマンハッタンで創業の皮革工房を起源とするアメリカ合衆国のファッション企業である。「コーチ」「ケイト・スペード」「スチュアート・ワイツマン」などの高級ファッションブランドを展開する。

コーチの頭文字であるCのシグネチャー柄のハンドバッグや財布、パスケースなどが代表的な商品で、柄の種類やレディース・メンズの各ラインによりシグネチャー、オプアートなど豊富なバリエーションを展開している。 日本では、20代~30歳前後の女性の購入単価や購入頻度の高さが特徴である[2]

フラグシップブランドの「コーチ」は「乗り物」を意味しており、馬車の代名詞であったハンガリーコーチ (Kocs) という都市名からきている。

概要

高級ブランドを取り扱う企業。売上上昇率、利益率などが高く、企業評価が高い。また、高級品を出す一方で、アウトレット店などの経営によって中低所得層にも商品を販売しており、「全ての層を相手に商売をできる」という評価がある[2]。アウトレット店の増加により、正規店の売上減少やブランドイメージ低下の可能性はあるものの、2007年からサブプライムローン問題を機に米国景気が伸び悩む中でも、強気の出店姿勢を崩していない[2]

略歴

1941年の創業当初は皮革工房であり、1961年マイルズ・カーン夫妻が買収した。野球グラブの革を使用したなどをアメリカ国内で生産する比較的小規模な企業で、メインターゲットは比較的高齢の男性であった。しかし、1962年に映画「ローラ」「王様と私」など映画作品60本の衣装を手掛けたボニー・カシンをデザイナーとして契約し、女性向け牛革バッグなどを製作を開始した。COACHのアイコニックな真鍮製のターンロックの留め具は彼女の考案である。1985年サラ・リー社に買収され、2000年10月に株式公開を行いニューヨーク証券取引所に上場。買収後はバッグと財布などの皮革製品メーカーから、世界的な総合ファッション企業への発展へと急速に路線変更を行った。

路線転換

生産をドミニカ共和国中国などへの外注に切り替えたほか、1996年にはリード・クラッコフクリエイティブ・ディレクターに迎え、2001年には日本市場を中心に人気のあるキャンバス地のシグニチャー・ラインを発表し、その後のコーチの流れを決定づけた。バブル期の1988年、日本にも初出店し、2001年には住友商事と合弁で日本法人「コーチ・ジャパン」を設立した。2005年には、米コーチ社がコーチ・ジャパンの株を買い戻し、現在ではコーチ・ジャパン(現タペストリー・ジャパン合同会社)はタペストリー社の100%子会社である[3]。 2013年には、LVMH傘下のロエベのクリエイティブ・ディレクターを経験し、各種デザイナー関連の賞を受賞している[4]スチュアート・ヴィヴァースをエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターに迎え、モダンかつモードに進化を続けている。

日本企業とのコラボ

  • トヨタ自動車 1999年から2001年にかけてレクサスブランドで、コーチの皮革を内装に利用した乗用車が限定販売された。ブランドアイテムを内外装に使用する、いわゆるラグジュアリー・カーと呼ばれる市場を狙ったものである。米国のレクサスブランドと製造ラインが共通であったウィンダムにも同仕様のコーチ・エディションが存在する。なお同じくトヨタのアバロンにもコーチ・エディションは存在する。

関連項目

典拠文献

  1. ^ 米コーチ、「タペストリー」に社名変更 専門小売り脱却(日本経済新聞 2017/10/12)
  2. ^ a b c 「米コーチ、景気後退をはね返す強さの秘訣」『日経ビジネスオンライン日経BP, 2008年4月7日付配信。
  3. ^ 「COACHの奇跡」『週刊東洋経済』2006年9月23日付、p.36
  4. ^ https://www.fashion-press.net/brands/251

外部リンク


「コーチ (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コーチ_(企業)」の関連用語

コーチ_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コーチ_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコーチ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS