ゲームのみの用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/21 00:05 UTC 版)
「.hack//Link」の記事における「ゲームのみの用語」の解説
グランホエール 『The World』内をリヴィジョンをまたいで移動できるデータ潜航艦。トキオに似たグランティ「トキ★ランディ」が管理している。 記憶の泉 アカシャ盤の各所に設置された、過去の『The World』へ行くための装置。並みのPCでは通り抜ける際にかなりの損傷を受けるものの、トキオは大した負荷も受けずにくぐることが出来る。トキオが通過する事で、グランホエールも過去の時代へ行くことができるようになる。 リアルデジタライズ 特定振動数の光を照射することで、人間を生身のまま光粒子データとして電脳空間へ取り込む技術。研究段階の技術だが、2007年、まだ『fragment』だった『The World』において、一人の人間がリアルデジタライズされた経歴がある。 現在は、重複存在(ダブルウェア)と呼ばれる体質の人間を取り込むところまでは実現に至っている。肉体にとらわれることなく純粋な知性体として永遠に生き続けられると考えられていたが、電脳空間はデータ化された人間にとって過酷であり、長時間滞在し続けると『認知外依存症』を発症。だんだんと自我が崩壊していき、末期にはデータが変質し、拡散消滅してしまう。 アカシックライン 2014年に3ヶ月間だけ、クローズド・ベータが行われたネットゲーム。当時8歳だったトキオが、数秒だけこのアカシックライン内部へと『リアルデジタライズ』してしまった履歴が今回の事件に巻き込まれるきっかけとなった。隠しイベントに出てくるお姫様のNPCがAIKAの原型となったNPCである。 不滅なる黄昏(イモータルダスク) リアルデジタライズ計画の最終段階。究極AIアウラの力を利用し、全世界の人間を電脳世界へリアルデジタライズする計画。しかし、前述したように無数の問題を抱えた状態でリアルデジタライズを行うことは非常に危険であり、これを提唱した天城丈太郎は現在行方不明となっているため、計画は凍結されている。
※この「ゲームのみの用語」の解説は、「.hack//Link」の解説の一部です。
「ゲームのみの用語」を含む「.hack//Link」の記事については、「.hack//Link」の概要を参照ください。
- ゲームのみの用語のページへのリンク