ケータイプランSSとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ケータイプランSSの意味・解説 

ケータイプランSS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:39 UTC 版)

ワイモバイル」の記事における「ケータイプランSS」の解説

2015年12月4日から提供を開始した電話サービス(タイプ1)対応フィーチャー・フォン音声通話向け料金プランである(同時に対応端末としてAQUOSケータイ 504SH発売された)。 本プランは、SoftBankブランドの4Gケータイ向けに提供されていた「ホワイトプラン(ケータイ)」とほぼ同内容で、パケット定額サービスパケット通信料上限額異な程度となる。 通話サービス部分は、旧イー・モバイル時代EMOBILE 4G-S向けに提供されていた「4G-Sプラン」や旧ソフトバンクモバイル時代に提供開始された「ホワイトプラン」に類似する通話料Y!mobile同士または相手先がSoftBankブランドで1時から21時までの時間帯無料で、それ以外相手先が他社通信キャリア固定電話を含む)は所定通話料がかかる。 SMS受信無料となるが、送信は通数単位課金となり、Y!mobileブランドであっても有料となる。 データ通信メールを含む)を利用する場合は、「ベーシックパック(SoftBankブランドでの「ウェブ使用料(旧・S!ベーシックパック)」相当)」と「パケット定額」の加入が必要となる。「パケット定額」は上限付の従量制課金となっており、1パケットにつき0.005円で90パケット(110MB)で上限額達する。高速データ通信容量は2.5GB。なお、データ通信利用状況によっては、パケット定額サービス基本使用料含まれている「シンプルS」よりも高額請求になる可能性がある。一方でパケット通信利用が無い月は「パケット定額」の料金が0円で、「ベーシックパック」の月額料金のみとなる。 月途中新規契約同時加入する場合初月分は「ベーシックパック」「パケット定額」共に月額料金日割計算される既契約者が月途中加入または解除する場合は「ベーシックパック」のみ日割計算され、「パケット定額」は日割り計算されないまた、途中解約同時に解除する場合は「ベーシックパック」「パケット定額」共に日割り計算されないキャリアメール利用は、「シンプル」の場合異なり送受信とも「パケット定額」のデータ通信容量カウントされる。 スマートフォン機種変更を行う場合変更後料金プラン機種変更翌月から適用となり、機種変更当月は本プランの「ベーシックパック」と「パケット定額」が適用される。なお、2018年6月29日から実施されているキャンペーン(ケータイプランSS利用料割引)により、機種変更当月は「ベーシックパック」の月額料が無料に、「パケット定額」の定額料割引定額料最大割引額満たない場合は、実際にかかったパケット定額料を上限割引)となる。 当初2年間の定期契約ありと定期契約なし(ケータイベーシックプランSS)が選択可能であったが、2019年10月料金プラン改定に伴い契約期間なしの「ケータイベーシックプランSS」に集約同時に「ケータイベーシックプランSS」の料金が1,500円値下げされ、「ケータイプランSS」と同額料金となった

※この「ケータイプランSS」の解説は、「ワイモバイル」の解説の一部です。
「ケータイプランSS」を含む「ワイモバイル」の記事については、「ワイモバイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケータイプランSS」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケータイプランSS」の関連用語

ケータイプランSSのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケータイプランSSのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワイモバイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS