スーパーだれとでも定額
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:27 UTC 版)
「ウィルコム定額プラン」の記事における「スーパーだれとでも定額」の解説
月額料は税込1620円。日割り契約は新規契約と同時でない場合は不可。 定額料の支払いで、通話先がY!mobile(旧ウィルコム)PHS以外の国内あての通話が無料となるオプションサービス。イー・アクセス時代の2014年6月1日から開始。 通話先は、ナビダイヤル宛て、国際電話などを除き、携帯・一般加入電話・IP電話を問わない。ただし、一部対象外の通話先が指定されている。 一例としては、国際電話のプリペイドカード通話サービスの中継接続として使うアクセスポイントがある。ブラステル・コスモブリッジなどの国際電話サービスはだれとでも定額を使われると減収につながるので、だれとでも定額の対象外にするように申し立てをしたためである。telinkについてはフリーダイヤルの国際電話サービスを行っておらず、フリーレスのみのサービスのため、減収にはつながらないという観点からだれとでも定額の対象となっている。 PHSのブラウザ及びテザリング対応端末での他の機器からのパケット通信は、スーパー誰とでも定額に加入している場合は、無料となる。なお、デュアルモードで3G回線が利用可能な端末の場合、3G接続はこの対象外となる。 本プランは、「新ウィルコム定額プラン」「新ウィルコム定額プランS」「プランW」「新ウィルコム定額プランGS」「パス専用プラン」のほか、Y!mobileの「ケータイプラン」でも契約可能である。 なお Y!mobileブランドのスマートフォンやいわゆるガラホで契約可能なスーパーだれとでも定額(スマホプランS/M/L及びケータイプランSSのオプションとして付加するもの)とは、オプション料金や内容が一部異なる。
※この「スーパーだれとでも定額」の解説は、「ウィルコム定額プラン」の解説の一部です。
「スーパーだれとでも定額」を含む「ウィルコム定額プラン」の記事については、「ウィルコム定額プラン」の概要を参照ください。
- スーパーだれとでも定額のページへのリンク