グリムバスターズ(TG)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 03:48 UTC 版)
「クイズマジックアカデミー」の記事における「グリムバスターズ(TG)」の解説
イナリやムジナが召喚するグリム(対戦相手となるモンスター)とトーキョー各地で戦う。 最初に難易度(NORMAL・HARD・VERY HARD)を選ぶ。チュートリアルも選択可能。最初はNORMALしか選択できず、Qレベル(階級)を上げることでHARD・VERY HARDを選択できるようになる。ジョブレベルは影響しない。 初回選択時やグリム入れ替わり後初プレイ時などにストーリーが展開する。 メインとサブの2つのジョブを選ぶ。使用できるコマンドはメインジョブに依存し、サブジョブはステータスの補正とジョブスキルにのみ影響する。選択可能な行動は4つ。 ジョブレベルのアップもこの時に行う。レベルアップするには魔道書が必要で、上位の魔道書ほど必要数が少ない。 難易度によってはQレベル上限が設定されており、上限以上の場合は上限レベルに下方修正される。 ジョブ一覧(グリムバスターズ)名称使用条件実装時期特徴ファイター なし 2016年4月 暁の鐘の「ファイター」と同じ。 メディック 暁の鐘の「プリースト」と同じ。 マジシャン HP吸収・相手のAPの削減・パーティ全体の攻撃力の上昇ができる。 ジャマー アップデートファイルをすべて集める 2016年7月 HPを吸収・APを吸収・相手を毒状態にできる。毒状態の相手に攻撃すると威力が上がる。 グラップラー 2016年9月 暁の鐘の「ベルセルク」と同じ。 アクセラレーター 2016年12月 攻撃力が非常に低い。AP上昇率を上げる「クロノアクセル」を使用できる。 表示されるパラメータはHP・防御力・回復力・素早さ(全員の合計値)攻撃力と運(4人それぞれの値)。プレミアムプレーボーナスはHPのみ。 規定問題数は基本18問。 お助けアイテムはすべて1回のプレーで各2個ずつ使用可能。 FEVERモードがゲージ表示に変更された。 ボコスカードは対戦相手にかかわらず月ごとに更新されるようになった。報酬にはその月に誕生日がある生徒のQMA暁の鐘のイラスト壁紙が追加された。 イベント扱いはされていないが、QMATGのエンディングはQMA暁の鐘におけるヴァルアドス校長戦同様に、最後に登場するグリムから5つのアイテムを入手することで発生する。 グリモワールアップグレードミッション マジック☆コロシアムの冥界禁術解放戦同様、アップグレードファイル(アーティファクトに相当)を5つ集めると新しいジョブが解禁される。グリムの選択はできない。
※この「グリムバスターズ(TG)」の解説は、「クイズマジックアカデミー」の解説の一部です。
「グリムバスターズ(TG)」を含む「クイズマジックアカデミー」の記事については、「クイズマジックアカデミー」の概要を参照ください。
- グリム・バスターズのページへのリンク