クリスタル・ガラス食器の代表的なメーカー(ブランド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/07 22:02 UTC 版)
「クリスタル・ガラス」の記事における「クリスタル・ガラス食器の代表的なメーカー(ブランド)」の解説
サン・ルイ - フランス。1586年、ロレーヌ地方のモゼル県に設立。サン・ルイはヨーロッパ最古にして最高峰のクリスタルブランド。現在でも全てハンドメイドにこだわってクリスタル製品を製作している。世界中の貴族や富裕層に多くのファンを持つ。1989年、エルメスグループがサンルイの歴史と技術を保護するため株式を買収、傘下に治める。 バカラ - フランス。高級クリスタル食器ブランド。グラス、花瓶、シャンデリアなどから、ジュエリーにも進出。ロシア皇室の愛用で知られる。2018年、中国の投資会社フォーチュン・ファウンテン・キャピタル(FFC)は1億6400万ユーロ(約210億円)でバカラを買収した。 スワロフスキー - オーストリアで創業されたクリスタルのプレミアムブランド。最高水準のクオリティ、クラフツマンシップ、創造性に溢れた幅広い事業を展開。ジュエリーやアクセサリー、照明などの製品のデザイン、製造、マーケティングを行っている。 ラリック - フランス。香水瓶、花瓶、グラス、ジュエリーを生産。 スチューベン - アメリカ。アメリカの至宝。オブジェを中心にして生産。コーニング傘下。 リーデル - オーストリア。ワイングラス。 ケネス・ターナー - イギリス。キャンドルグラス、花瓶。フラワーブランド。 ウォーターフォード - アイルランド。アイルランドで花開いたカットグラス文化を代表する企業。ウエッジウッドと提携合併したが、解消(日本法人は、ウォーターフォード・ウェッジウッド・ジャパン社で社名変更なし)。イギリス、アメリカ合衆国等の英語文化圏では最高級クリスタル食器ブランドであり、ホワイトハウスの調度品にも採用されている。 HOYA - 日本。傘下のHOYAクリスタルがグラス、花瓶、トロフィー、ジュエリー等を生産していた。高い透明度で知られ、京都迎賓館にも納入するなど日本を代表するメーカーであったが、2009年3月にクリスタル事業を終息した。 カガミクリスタル - 日本。日本初のクリスタルガラス専門工場を作ったメーカー。赤坂迎賓館や在外公館に納入実績多数。 コスタボーダ - スウェーデン。 オレフォス - スウェーデン。 ショット・ツヴィーゼル - ドイツ。 モーゼル (ガラスメーカー) - チェコ。 ドーム - フランス。 ロイヤルブライアリー - イギリス。 サリル - イタリア。 ヴァル・サン・ランベール - ベルギー セーブル - フランス。 テレジャンタール - オーストリア。 マイセン・クリスタル - ドイツ。 ロブマイヤー - オーストリア。 アトランティス - ポルトガル。
※この「クリスタル・ガラス食器の代表的なメーカー(ブランド)」の解説は、「クリスタル・ガラス」の解説の一部です。
「クリスタル・ガラス食器の代表的なメーカー(ブランド)」を含む「クリスタル・ガラス」の記事については、「クリスタル・ガラス」の概要を参照ください。
- クリスタルガラス食器の代表的なメーカーのページへのリンク