クラン (メルキト部)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラン (メルキト部)の意味・解説 

クラン (メルキト部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 14:06 UTC 版)

クランQulan,モンゴル語: Хулан Хатан, 中国語: 忽蘭)は、ウハズ・メルキト部族長ダイル・ウスンロシア語版中国語版の娘で、チンギス・カンの妻(ハトゥン)の一人。チンギス・カンの妻の中では第一夫人ボルテに次ぐ地位を持ち、「チンギス・カンの第二オルド」を管理した。

概要

1204年モンゴリアの大部分を制圧したテムジン(チンギス・カン)に対してモンゴリア西方でナイマン部、メルキト部などの反テムジン勢力が結集し、モンゴル軍との決戦が行われた。結果としてモンゴル軍が勝利し多くの部族が投降する中で、メルキト部は部族長トクトア・ベキに率いられて逃れたものの、同年冬にセレンガ川の支流でモンゴル軍に再び捕捉・撃破された。この敗戦の中、ウアス・メルキトの部族長ダイル・ウスンは自分の娘クランを伴ってチンギス・カンの下を訪れ投降しようとした。

元朝秘史』ではクランがチンギス・カンの下を訪れ、娶られるまでの経緯について以下のような逸話を伝えている。チンギス・カンの下を訪れようと出発したダイル・ウスンとクランは、チンギス配下のナヤア・ノヤンと出会い、クランらが掠奪を受けることを心配したナヤアは3日彼女らを自分の下に留めてから、チンギス・カンの基に参上した。チンギス・カンはクランがナヤアの下に3日留められたことを知ると怒り、ナヤアを罰しようとしたが、これに対しクランは、ナヤアがいたからこそ無事に辿り着くことができたのであり、自身の貞節を疑うならば直接確かめればよい、と述べた。後にクランの述べたことが真実であると分かると、クランはチンギス・カンの正式な妃として寵愛されるようになり、ナヤアは恩賞を与えられたという[1]

チンギス・カンの妃たちは「四大オルド」に属していたが、クランはその中で「第二オルド」の主として扱われ、哈児八真皇后・亦乞剌真皇后・脱忽茶児皇后・也真妃子・也里忽禿妃子・察真妃子・哈剌真妃子らが配下にいた。チンギス・カンが中央アジアホラズム・シャー朝への遠征に出発した時、クランは選ばれて遠征軍に同行している[2]。チンギス・カンとの間にはコルゲンという息子を持った。

脚注

  1. ^ 村上1972,297-300頁
  2. ^ 村上1976,199頁

参考文献

  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 2巻』平凡社、1972年
  • 村上正二訳注『モンゴル秘史 3巻』平凡社、1976年

「クラン (メルキト部)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラン (メルキト部)」の関連用語

クラン (メルキト部)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラン (メルキト部)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラン (メルキト部) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS