スゲシリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スゲシリの意味・解説 

スゲシリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 07:15 UTC 版)

スゲシリモンゴル語: Sügeširi、生没年不詳)は、コンギラト部出身の女性で、モンゴル帝国第7代皇帝クルク・カアン(武宗カイシャン)の妃の一人。『元史』などの漢文史料では速哥失里 (sùgēshīlǐ) 皇后と記される。

概要

『元史』巻118列伝6のデイ・セチェン伝によると、スゲシリは建国の功臣アルチ・ノヤンの弟の孫のカルジ(Qarǰi>hāérzhǐ/哈児只)の娘であったという[1]

ジンゲに関する記録はほとんど残されていないが、『元史』巻106表1后妃表などによると、カイシャンの正后ジンゲに次ぐ地位にあった。しかし、ジンゲ、スゲシリともにカイシャンの息子を産むことがなく、カイシャンには側室のイキレス氏から産まれたコシラタングート氏から産まれたトク・テムルしか後継者がいなかった。カイシャンの後継者の生母については、当時絶大な権力者であった皇太后ダギがコシラ、トク・テムルを疎み、自らと同じコンギラト部出身の女性(ラトナシリ)とカイシャンの弟のアユルバルワダ(仁宗ブヤント・カアン)から産まれたシデバラ(後の英宗ゲゲーン・カアン)を厚遇する遠因となった。

脚注

  1. ^ 『元史』巻118列伝6 特薛禅伝,「其諱速哥失里者,按陳従孫哈児只之女」。ただし、『元史』巻106表1后妃表では「ジンゲの妹」(「速哥失里皇后真哥妹也」)と記されるが、これは実際には従兄弟関係でも同じ一族であれば兄弟として扱うモンゴルの習慣のため。実際に、英宗シデバラは従兄弟の明宗コシラのことを「兄(aqa)」と呼んでいる(杉山1995,121ー123頁)。また、『元史』巻114列伝1后妃伝一では「ジンゲの従妹」とも記される(「速哥失里皇后、按陳哈児只之女、真哥皇后之従妹也」)。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スゲシリ」の関連用語

スゲシリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スゲシリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスゲシリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS