クビになった横綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クビになった横綱の意味・解説 

クビになった横綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:59 UTC 版)

前田山英五郎」の記事における「クビになった横綱」の解説

1948年吉田司家から横綱免許授与されたが、前田山性格から前代未聞となる但し書き付き(「粗暴振る舞いこれありし、時には自責仕る可く候」とのこと)の免許状だった。横綱昇進後休場多くなり、横綱在位3場所目で2回以上の休場昭和以降2人目という不名誉記録作っている。1949年10月場所(当時秋場所大阪での開催だった)は初日力道山戦に勝利しただけで5連敗喫し大腸炎理由休場帰京した。 しかし、同年10月15日夕方協会休場届を提出して病院に戻ると思われ矢先後楽園球場出向いてフランク・オドール握手したほか、そのままサンフランシスコ・シールズ読売ジャイアンツ試合観戦した。この時の写真新聞大々的取り上げられ、ただの横綱ではなく二枚鑑札として師匠兼ね立場であったため、職権乱用の末の不祥事非難殺到急遽帰阪した前田山14日以降横綱土俵入り千秋楽取組出場希望した全て却下され、さらに引退勧告出されそのまま現役引退したシールズ事件)。部屋力士たちと草野球チームまで作るほどの野球好きが、結果的にとなってしまった。 なお横綱在位6場所は、昭和時代以降昇進した力士として歴代1位短命横綱だった。「クビになった横綱」として世間から嘲笑されたことから廃業して帰郷することを思い立つが、妻から「あなたがやること弟子育成すること、それが仕事でしょ。それができないなら死んでしまえ」と叱咤され、高砂部屋親方として後進の指導にあたる。

※この「クビになった横綱」の解説は、「前田山英五郎」の解説の一部です。
「クビになった横綱」を含む「前田山英五郎」の記事については、「前田山英五郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クビになった横綱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クビになった横綱」の関連用語

クビになった横綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クビになった横綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの前田山英五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS