ぎょう‐じ〔ギヤウ‐〕【行事】
読み方:ぎょうじ
1 恒例として日を定め取り行う催し。「創立記念の—が執り行われる」「年中—」
4 江戸時代、商人や町内の組合などを代表して事務をとった人。行司。
ぎょう‐じ〔ギヤウ‐〕【行司】
読み方:ぎょうじ
1 相撲で、力士を立ち合わせ、勝負を判定する役。また、その人。
2 「行事4」に同じ。
| 階級 | 色 |
| 立行司 木村庄之助 | 総紫 |
| 立行司 式守伊之助 | 紫白 |
| 三役格 | 朱 |
| 幕内格 | 紅白 |
| 十両格 | 青白 |
| 幕下格 | 青または黒 |
| 三段目格 | 青または黒 |
| 序二段格 | 青または黒 |
| 序の口格 | 青または黒 |
ぎょう‐じ〔ギヤウヂ〕【行持】
- ギョウジのページへのリンク