キリスト教における預言者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キリスト教における預言者の意味・解説 

キリスト教における預言者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 08:13 UTC 版)

預言者」の記事における「キリスト教における預言者」の解説

キリスト教ユダヤ教伝統から出現したナザレのイエス活動から始まる宗教であり、旧約聖書記され預言者たちをユダヤ教同様に預言者認める。ニカイア・コンスタンティノポリス信条では「聖霊は……預言者をもってかつて語った」と告白するキリスト教では、イエス自身いわゆる預言者とは区別し神の子にして救世主(メシア)(この場合イエス・キリスト)であると信じる。ただし、イエスをその働きゆえに「預言者」と呼ぶこともある(使徒7:37)。新約聖書使徒言行録書簡などの文書からは、預言活動自体初期のキリスト教会初代教会)でも行われ預言を行う信徒らが当時預言者」として認められていたことがうかがえるエルサレムからアンテオケ預言者たちが移動しこのうち1人であったアガボ大きな飢饉訪れることを預言し、それが成就したことが記されている。このアガボは、後にパウロ捕縛され異邦人引き渡されることも預言した。初め異邦人への公の宣教師として派遣されパウロとバルナバも、預言者教師グループ属し使徒13:1)、エルサレム会議での大切な決定事項伝えるために、異邦人の諸教会派遣されユダシラス預言者であった。このシラスは、パウロ第2回目伝道旅行同行した。またパウロ書簡エフェソの信徒への手紙)の中で「あなたがた使徒預言者という土台の上建てられており、キリスト・イエスご自身がその礎石です。」と語られているように、初代教会において預言者役割は、使徒に次ぐ大切な働きとされていたことがわかる。 正教会では「聖預言者」の称号付して記憶する。 「Category:正教会の聖人称号」も参照 キリスト教から派生したモルモン教では、自派指導者(大管長)を「預言者」と称している。

※この「キリスト教における預言者」の解説は、「預言者」の解説の一部です。
「キリスト教における預言者」を含む「預言者」の記事については、「預言者」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キリスト教における預言者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キリスト教における預言者」の関連用語

1
4% |||||

キリスト教における預言者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キリスト教における預言者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの預言者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS