キラーT細胞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キラーT細胞の意味・解説 

キラー‐ティーさいぼう〔‐サイバウ〕【キラーT細胞】

読み方:きらーてぃーさいぼう

killer T cellリンパ球の一種。癌(がん)細胞ウイルス感染した細胞攻撃する細胞性免疫主役。→T細胞


細胞傷害性T細胞

同義/類義語:キラーT細胞, エフェクター細胞傷害性T細胞
英訳・(英)同義/類義語:cytolytic T cell, killer T cell

抗原提示細胞によって提示され抗原認識して分化活性化したT細胞で、同じ抗原を持つ病原体感染した細胞アポトーシス利用して殺すことで、感染防御を行う。
「生物学用語辞典」の他の用語
細胞名や細胞内の構造オルガネラに関連する用語:  紡錘糸  細胞  細胞体  細胞傷害性T細胞  細胞内区画  細胞内小器官  細胞分化

細胞傷害性T細胞

(キラーT細胞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/14 05:35 UTC 版)

細胞傷害性T細胞(さいぼうしょうがいせいTさいぼう、: cytotoxic T lymphocyte or cytotoxic T cell; TcまたはCTL)とは、リンパ球T細胞のうちの一種で、宿主にとって異物になる細胞(移植細胞、ウイルス感染細胞、細胞など)を認識して破壊する。キラーT細胞: killer T cell)とも呼ばれる[1]。キラーと呼ばれる由縁は、病原体を殺す殺し屋ということから。

概要

未分化のT細胞は、ヘルパーT細胞に必要なCD4分子と、キラーT細胞に必要なCD8分子の両方を発現している(ダブルポジティブ、DP)。しかし、やがてT細胞が成熟するにつれ、分化をしていき、CD4とCD8のどちらか一方しか発現しなくなり(シングルポジティブ、SP)[2]、最終的にヘルパーT細胞またはキラーT細胞へと分化することになる。

CTLは表面にCD8分子を発現しているT細胞から分化してくる。このような理由から、細胞傷害性T細胞のことを「CD8陽性T細胞」や「CD8+T細胞」と呼ぶ場合もある。

CTLとヘルパーT細胞の関係については、表面にCD4分子を表出するヘルパーT細胞(helper T cell; Th)のうちTh1細胞は主にCTLの働きをIL-2およびIFN-γを産生することで補助している。

CTLは活性化されて初めて細胞傷害活性を持つ。細胞傷害活性を持たないナイーブCD8陽性T細胞(まだ抗原刺激を受けていないキラーT細胞)において、そのT細胞受容体(TCR; T cell receptor)が抗原提示細胞(APC)のクラスI主要組織適合抗原MHC-class I)と共に提示された異物の「抗原ペプチド」を認識し(ウイルスや細菌などの抗原を分解したペプチドのことを一般に「抗原ペプチド」という)、同時に共刺激分子からのシグナルが入ることで、ナイーブCD8陽性T細胞は異物の抗原ペプチドを提示する細胞に対する特異的な細胞傷害活性を持つCTLとなり、攻撃するようになる。

この際、CD4陽性T細胞(ヘルパーT細胞)よりも強い補助刺激を必要とするため、樹状細胞のみが単独でこの活性化を行うことができる。その他の抗原提示細胞(APC)によって活性化されるためには、ナイーブCD8 T細胞がCD4 T細胞と同一のAPCに結合することが必要である。この場合には、CD4 T細胞によるAPCの活性化を介したB7分子の発現、またはAPCによるCD4 T細胞の活性化を介したIL-2の分泌によりナイーブCD8 T細胞は活性化される[3]

CTLは細胞傷害物質であるパーフォリングランザイムTNF(tumor necrosis factor)などを放出したり、ターゲット細胞のFasを刺激してアポトーシスに陥らせることで異物を攻撃する。

CTLの一部はメモリーT細胞となって、異物に対する細胞傷害活性を維持したまま宿主内に記憶され、次に同じ異物に曝露した場合に対応できるよう備える。

臨床的には、癌に対して癌細胞特異的な抗原に対するCTLを誘導することで治療しようという免疫療法などが研究されている。

アレルギーとT細胞

細胞傷害性T細胞が過剰に反応することにより、アレルギーを引き起こすことがある。そのトリガー(引金)になるのは、個人の体質による。

脚注

  1. ^ 宮坂昌之 ほか編集『標準免疫学』、医学書院、2016年2月1日 第3版 第2刷、154ページ、上段の図
  2. ^ 宮坂昌之 ほか編集『標準免疫学』、医学書院、2016年2月1日 第3版 第2刷、154ページ、本文の冒頭段落
  3. ^ Parham, Peter『エッセンシャル免疫学』笹月健彦、メディカル・サイエンス・インターナショナル、2007年。 

関連項目


「キラー T 細胞」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キラーT細胞」の関連用語

キラーT細胞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キラーT細胞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細胞傷害性T細胞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS