キラー通りとは? わかりやすく解説

キラー通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 01:48 UTC 版)

東京都道418号北品川四谷線」の記事における「キラー通り」の解説

外苑西通りのうち、青山通りと交わる南青山三丁目交差点前後約1キロメートル青山霊園脇から仙寿院交差点までの区間には、「キラー通り」という愛称もある。もとは1964年東京オリンピックのときに整備され街路。「キラー通り」の名称については、コシノジュンコ自身命名したとする説もあり、コシノ自身は「キラー通り」の名称について南青山4丁目のこの通り沿いに自身の店を移転した際に「大阪万博日本万国博覧会)のパビリオン制服デザイン手掛けた関係から当時通産官僚だった堺屋と知り合い外苑西通り良い呼び名がないことを相談したところ自分名付けることを勧められた」としており、思いついたのが「キラーストリート」という名前だったという。その理由は、「青山墓地面しているから、(死に関連して悪ノリキラー名づけた」のだといわれている。名付け当時青山3丁目から霞町西麻布交差点まで信号機一つもなく、交通事故多発していたことも、その背景にあるとされるまた、コシノ自身はキラー通り命名の理由について「ピンキーとキラーズ」が人気だったことから連想したことを、2019年2月に堺屋が死去した際の追悼コメント改め明かしている。キラーストリートは、その後「キラー通り」と名を変えて定着し南青山3丁目交差点から北側のみを指してよばれるようになったという。 渋谷区神宮前二丁目付近のキラー通りには、丘陵削って左右に高台残し、その谷底道路にしている区間がある。この区間では道路(キラー通り)によって作られた谷をまたぐが必要となり、幅2メートル陸橋、「原宿陸橋」が設置されている。原宿陸橋東側古道勢揃坂通じている。 また、キラー通りと呼ばれる区間北端である仙寿院交差点脇にはビクターエンタテインメント青山スタジオがある。サザンオールスターズデビュー以来レコーディングをこのスタジオで行っており、2005年平成17年)に発売されアルバムのタイトルは『キラーストリート』で、そのジャケットにはキラー通りの風景イラスト描かれた。

※この「キラー通り」の解説は、「東京都道418号北品川四谷線」の解説の一部です。
「キラー通り」を含む「東京都道418号北品川四谷線」の記事については、「東京都道418号北品川四谷線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キラー通り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キラー通り」の関連用語











キラー通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キラー通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都道418号北品川四谷線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS