カタンガ国と南カサイ国の分離独立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カタンガ国と南カサイ国の分離独立の意味・解説 

カタンガ国と南カサイ国の分離独立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 07:04 UTC 版)

コンゴ動乱」の記事における「カタンガ国と南カサイ国の分離独立」の解説

1960年7月11日には、CONAKATの指導者モイーズ・チョンベ南部カタンガ州首都エリザベートヴィルに置き、彼自身初代大統領就任するカタンガ国としてコンゴ共和国から独立することを宣言した豊富な資源有するカタンガ地域近接する世界的産地北ローデシアカッパーベルト伝統的に緊密な経済関係にあった。CONAKATはさらに、カタンガ人々は他のコンゴ人とは民族的に異なっていると主張した。州の採掘作業によって得られ収益コンゴ他の地域共有することを避け、より多く保有するためのカタンガ住民分離独立欲求の高さが離脱動機一つであったもう一つ大きな要因コンゴ中部および北東部における治安崩壊である。カタンガ分離独立発表したチョンベは「我々は混沌から脱出している」と述べたカタンガ大手鉱山会社ユニオン・ミニエール・デュ・オー・カタンガ(UMHK)はMNC独立後に会社資産国有化するのでは無いかと警戒しベルギーによる植民地支配終了する以前からCONAKATに対す支援開始していた。UMHKはベルギー政府密接な関係を持ちブリュッセル本社を置く有名な持株会社ソシエテ・ジェネラル・デ・ベルギー(英語版)が主に所有していた。UMHKに力付けられたベルギー政府カタンガ国軍事的支援提供し、この地域に残る文官任務継続するように命じた。チョンベも南アフリカ連邦ローデシアからも含まれる、主に白人からなる傭兵集め着手しカタンガ憲兵隊組織したベルギーから支援受けていたが、分離期間を通してどの国からも正式に外交上の承認受けられなかった。 カタンガ分離してから1ヶ月満たない8月8日に、カタンガからわずかに北に位置しムブジマイ首都を置く南カサイ鉱山国コンゴ中央政府からの独立宣言した南カサイカタンガよりはるかに小さな領域であったが、カタンガ同様に採掘地域でもあった。ルバ族住民多数派占め地域であり、南カサイ大統領就任したアルベール・カロンジはコンゴ他の地域におけるルバ族対す迫害分離発端になった主張した南カサイ新政府特権与えることで、フォルミニエール(英語版)などの鉱山会社から経済的支援引き出した

※この「カタンガ国と南カサイ国の分離独立」の解説は、「コンゴ動乱」の解説の一部です。
「カタンガ国と南カサイ国の分離独立」を含む「コンゴ動乱」の記事については、「コンゴ動乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カタンガ国と南カサイ国の分離独立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カタンガ国と南カサイ国の分離独立」の関連用語

カタンガ国と南カサイ国の分離独立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カタンガ国と南カサイ国の分離独立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンゴ動乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS