オレンジパール【オレンジパール】(果樹)
![]() |
登録番号 | 第13304号 |
登録年月日 | 2005年 9月 13日 | |
農林水産植物の種類 | ブルーベリー | |
登録品種の名称及びその読み | オレンジパール よみ:オレンジパール |
|
品種登録の有効期限 | 30 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 学校法人東海大学、國武久登、鹿毛哲郎、吉岡克則 | |
品種登録者の住所 | 東京都渋谷区富ヶ谷二丁目28番4号、宮崎県宮崎市学園木花台北2丁目7番地8、福岡県久留米市大橋町常持894番地、福岡県浮羽郡田主丸町大字地徳2272番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 國武久登、鹿毛哲郎、吉岡克則、小松春喜 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「サザランド」の自然交雑実生から育成されたものであり、果形は扁円、果皮の色は暗青、育成地(福岡県浮羽郡田主丸町)において7月下旬に成熟する晩生種である。樹姿は開張、樹の大きさ及び樹勢は中である。新梢の長さ及び太さは中、休眠枝の色は赤黄、分枝性は密、節間長は長である。葉形はだ円、先端部及び基部の形は中、葉色は黄緑、葉の大きさは中、葉身の波曲及び鋸歯の有無は有である。花冠の大きさは大、形はつぼ形、開口部の大きさは中、花冠の色は淡黄白、稜線の有無は有、花柱の長さは長、着花数は中である。果房の長さは中、粗密は粗、果形は扁円、果実の大きさは中、果皮の色は暗青、果粉の多少は少、萼の開閉は閉鎖、萼あの大きさは大、深さは中、形は円形、果柄痕の大きさは小、肉質は軟、果肉の色は白である。甘味は多、酸味は中、香気は無、種子の多少は多である。発芽期及び開花期は中、成熟期は晩、収穫期間は中、紅葉性は暗褐、脱粒性は中、裂果性は多、日持ち性は不良である。「ホームベル」及び「ティフブルー」と比較して、樹の大きさが小さいこと、果肉の色が白であること、種子が多いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成9年に出願者のほ場(熊本県阿蘇郡長陽村)において、「サザランド」の自然交雑種子をは種し、その実生を育成、11年から福岡県浮羽郡田主丸町において選抜、以後増殖を行いながら特性の調査を継続し、14年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- オレンジパールのページへのリンク