オクターヴ表記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オクターヴ表記の意味・解説 

オクターヴ表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 20:43 UTC 版)

音名・階名表記」の記事における「オクターヴ表記」の解説

音名は、異なオクターヴの音も同じに呼ぶので、それらを区別する必要がある場合がある。しかし、オクターヴ表記には定まったものがない共通するのは、ハから上に1オクターヴ厳密に重変ハから半音15上の重嬰ロ)ごとに区切ることである。オクターブ違いを表す数字ピアノの最低音を1または0とするかピアノ中央を1とするかどちらかが多い。 日本でよく使われる呼び方次の通りである。第1列はMIDIノートナンバー第3列から第5列各言語におけるヘルムホルツピッチ表記法最後列国際式(国際ピッチ表記法科学的ピッチ表記法)(英語: Scientific pitch notation)である。 MIDI音の範囲日本語式英語式独語国際式(MIDI範囲外) 中央ハの6オクターヴ上から半音11上のロまで 七点ハ - 七点ロ c7 - b7 c7 - h7 C10 - B10 120 - 中央ハの5オクターヴ上から半音11上のロまで 六点ハ - 六点ロ c6 - b6 c6 - h6 C9 - B9 108 - 119 中央ハの4オクターヴ上から半音11上のロまで 五点ハ - 五点ロ c5 - b5 c5 - h5 C8 - B8 96 - 107 中央ハの3オクターヴ上から半音11上のロまで 四点ハ - 四点c4 - b4 c4 - h4 C7 - B7 84 - 95 中央ハの2オクターヴ上から半音11上のロまで 三点ハ - 三点ロ c3 - b3 c3 - h3 C6 - B6 72 - 83 中央ハの1オクターヴ上から半音11上のロまで 二点ハ - 二点ロ c2 - b2 c2 - h2 C5 - B5 60 - 71 中央ハから半音11上のロまで 一点ハ - 一点c1 - b1 c1 - h1 C4 - B4 48 - 59 中央ハの1オクターヴ下から半音11上のロまで (片仮名ハ - ロ c - b c - h C3 - B3 36 - 47 中央ハの2オクターヴ下から半音11上のロまで (平仮名)は - ろ C - B C - H C2 - B2 24 - 35 中央ハの3オクターヴ下から半音11上のロまで 下一点は - 下一点ろ C1 - B1 C1 - H1 C1 - B1 12 - 23 中央ハの4オクターヴ下から半音11上のロまで 下二点は - 下二点ろ C2 - B2 C2 - H2 C0 - B0 0 - 11 中央ハの5オクターヴ下から半音11上のロまで 下三点は - 下三点ろ C3 - B3 C3 - H3 C-1 - B-1 (MIDI範囲外) 中央ハの6オクターヴ下から半音11上のロまで 下四点は - 下四点C4 - B4 C4 - H4 C-2 - B-2 上記の表と五線譜ピアノ鍵盤との対応関係下記画像のようになる。 こういった表記法ではロやハに変化記号付け場合はその付け方によって異名同音でも違うオクターヴみなされる。例:一点ロ(B4) = 二点変ハ(C♭5)、一点嬰ロ(B♯4) = 二点ハ(C5)(これらの音高完全一致するのは平均律のとき) 日本語式では、片仮名の「ヘ」と、平仮名の「へ」を区別しにくいという問題生じている。このこともあってか、現在では、日本でも日本語式より国際式の方が一般的に使われている。国際式は中央ハC4としているが、実際には、中央ハをC3、C4、C5のどれにするか各社により違う。

※この「オクターヴ表記」の解説は、「音名・階名表記」の解説の一部です。
「オクターヴ表記」を含む「音名・階名表記」の記事については、「音名・階名表記」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オクターヴ表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクターヴ表記」の関連用語

オクターヴ表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクターヴ表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの音名・階名表記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS