各倍音と倍音列とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各倍音と倍音列の意味・解説 

各倍音と倍音列

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 05:06 UTC 版)

倍音」の記事における「各倍音と倍音列」の解説

基音のn倍の周波数を持つ倍音を第n倍音呼び倍音を順に並べたものを倍音列という。高次倍音ほど隣り合う倍音音程狭まるのが特徴で、各倍音音程関係は基音音高に関係なく維持される。 以下、第16倍音までの、各倍音基音との音程半音単位とした音高差、C3を基音とした場合音名平均律のそれからのずれを記す。音名についてはオクターヴ表記国際式を参照のこと。 倍音音程音高差音名平均律よりの差第1倍音ユニゾン 00 C3 ±0.000セント 第2倍音1オクターヴ 12.000000半音 C4 ±0.000セント 第3倍音1オクターヴ完全5度 19.019550半音 G4 +1.955セント 第4倍音2オクターヴ 24.000000半音 C5 ±0.000セント 第5倍音2オクターヴ長3度 27.863137半音 E5 -13.686セント 第6倍音2オクターヴ完全5度 31.019550半音 G5 +1.955セント 第7倍音2オクターヴ短7度 33.688259半音 B♭5 -31.174セント 第8倍音3オクターヴ 36.000000半音 C6 ±0.000セント 第9倍音3オクターヴ長2度 38.039100半音 D6 +3.910セント10倍音3オクターヴ長3度 39.863137半音 E6 -13.686セント11倍音3オクターヴ増4度 41.513179半音 F♯6 -48.682セント12倍音3オクターヴ完全5度 43.019550半音 G6 +1.955セント13倍音3オクターヴ長6度 44.405277半音 A6 -59.472セント14倍音3オクターヴ短7度 45.688259半音 B♭6 -31.174セント15倍音3オクターヴ長7度 46.882687半音 B6 -11.731セント16倍音4オクターヴ 48.000000半音 C7 ±0.000セント 上記倍音周波数平均律音程視覚的に現した図を示す。赤色平均律青色数字倍音次数現している。渦巻きの1周が1オクターブ対応する

※この「各倍音と倍音列」の解説は、「倍音」の解説の一部です。
「各倍音と倍音列」を含む「倍音」の記事については、「倍音」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各倍音と倍音列」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各倍音と倍音列」の関連用語

1
10% |||||

各倍音と倍音列のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各倍音と倍音列のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの倍音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS