オオファガ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オオファガ属の意味・解説 

オオファガ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 17:53 UTC 版)

オオファガ属
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 無尾目 Anura
上科 : ヤドクガエル上科 Dendrobatoidea
: ヤドクガエル科 Dendrobatidae
亜科 : ヤドクガエル亜科 Dendrobatinae
: オオファガ属 Oophaga Bauer, 1994
タイプ種
Dendrobates pumilio Schmidt, 1857
本文参照

オオファガ属またはイチゴヤドクガエル属[1](オオファガぞく/イチゴヤドクガエルぞく、属名Oophaga〈オオファガ〉)は、およそ中部アメリカニカラグアからコスタリカパナマコロンビアエクアドルに分布するカエルの仲間1994年オランダルーク・バウアーが設立。ヤドクガエル科の下位に位置する階級。ここには過去ヤドクガエル属に分類されていたカエルも含まれる[2]

分布

オオファガ属は、カリブ海に面したニカラグアからコスタリカパナマを経てコロンビアチョコエクアドルの西部にまたがるアンデス山脈の斜面に分布する[2]

生態

多様な生態を持った種が含まれているが、名前の由来となっているギリシャ語で「卵を食べる人」を意味するオオファガについては、オタマジャクシ期の食生活をあらわしており、母親から与えられた無精卵を食べるという点で共通している[3]。また、防衛のために保有する自然毒について、アルカロイドを含まない卵を与えられ続けたイチゴヤドクガエルのオタマジャクシからはアルカロイドが検出されなかった、という実験結果により、オオファガ属の母親は卵を通じて子に第一段階としての毒素を持たせているとみられている[4]

保全状況

IUCNレッドリストによると、ほとんどの種が絶滅危惧種 (EN) だが、クレナイヤドクガエル英語版[1]に至ってはすでに絶滅している[5]

オオファガ属を編成する種

オオファガ属は下記の12種で編成されている[2]

現生種

画像 基本情報
オオファガ・アンキカイエンシス(仮名)
学名:Oophaga anchicayensis Posso-Terranova & Andrés, 2018
分布:コロンビア[6][7]
オオファガ・アンドレシ(仮名)
学名:Oophaga andresi Posso-Terranova & Andrés, 2018
分布:コロンビア[8][9]
ミズタマヤドクガエル[1]
学名:Oophaga arborea (Myers, Daly & Martínez, 1984)
分布:パナマ[10][11]
アラハダヤドクガエル[1]
学名:Oophaga granulifera (Taylor, 1958)
分布:コスタリカ、パナマ[12][13]
ベニモンヤドクガエル[1]
学名:Oophaga histrionica (Berthold, 1845)
分布:コロンビア[14][15]
レーマンヤドクガエル[1]
学名:Oophaga lehmanni (Myers & Daly, 1976)
分布:コロンビア[16][17]
オオファガ・オックルタトル(仮名)
学名:Oophaga occultator (Myers & Daly, 1976)
分布:コロンビア[18][19]
イチゴヤドクガエル[1]
学名:Oophaga pumilio (Schmidt, 1857)
分布:ニカラグア、コスタリカ、パナマ[20][21]
オオファガ・ソラネンシス(仮名)
学名:Oophaga solanensis Posso-Terranova & Andrés, 2018
分布:コロンビア[22][23]
シルバティクスヤドクガエル[24]
学名:Oophaga sylvatica (Funkhouser, 1956)
分布:コロンビア、エクアドル[25][26]
ビセンテヤドクガエル[27]
学名:Oophaga vicentei (Jungfer, Weygoldt & Juraske, 1996)
分布:パナマ[28][29]

絶滅種

絶滅したオオファガ属を下記に示す。

クレナイヤドクガエル[1]
学名:Oophaga speciosa (Schmidt, 1857)
コスタリカに隣接するパナマ西部に連なる山脈の固有種であり、湿潤な低地や山林に生息する昼行性の陸生カエル[5][30]。色は鮮やかな赤色[1]1992年パナマからアメリカに輸出されたのを最後に目撃されておらず、IUCNレッドリストによると、2010年時点は絶滅危惧種 (EN) としていたが、2020年時点でついに絶滅種 (EX) と認定された[5]

参考文献

出典

  1. ^ a b c d e f g h i ティム・ハリデイ, 2020.
  2. ^ a b c Frost, Darrel R. (2022年). “Oophaga Bauer, 1994” [世界の両生類の種:オンラインリファレンス第6.2版] (英語). Amphibian Species of the World: An Online Reference. Version 6.2. American Museum of Natural History. 2024年5月12日閲覧。
  3. ^ Oophaga — the obligate egg feeders” (英語). dendroWorks (2011年). 2016年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月23日閲覧。
  4. ^ Stynoski, J. L.; Torres-Mendoza, Y.; Sasa-Marin, M.; Saporito, R. A. (2014). “Evidence of maternal provisioning of alkaloid-based chemical defenses in the strawberry poison frog Oophaga pumilio” (英語). Ecology 95 (3): 587–593. doi:10.1890/13-0927.1. hdl:10669/76946. PMID 24804437. 
  5. ^ a b c IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2020). “Oophaga speciosa” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T55201A54344718. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-2.RLTS.T55201A54344718.en. 
  6. ^ Oophaga anchicayensis Posso-Terranova and Andrés, 2018” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  7. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga anchicayensis” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T144232997A144232999. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T144232997A144232999.en. 
  8. ^ Oophaga andresi Posso-Terranova and Andrés, 2018” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  9. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga andresi” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T144233018A144233061. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T144233018A144233061.en. 
  10. ^ Oophaga arborea (Myers, Daly, and Martínez, 1984)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  11. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2020). “Oophaga arborea” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T55173A54344195. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T55173A54344195.en. 
  12. ^ Oophaga granulifera (Taylor, 1958)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  13. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2020). “Oophaga granulifera” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2020: e.T55186A3025447. doi:10.2305/IUCN.UK.2020-3.RLTS.T55186A3025447.en. 
  14. ^ Oophaga histrionica (Berthold, 1845)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  15. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga histrionica” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T144231367A144443857. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T144231367A144443857.en. 
  16. ^ Oophaga lehmanni (Myers and Daly, 1976)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  17. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga lehmanni” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T55190A85891808. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T55190A85891808.en. 
  18. ^ Oophaga occultator (Myers and Daly, 1976)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  19. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2017). “Oophaga occultator” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2017: e.T55194A85891333. doi:10.2305/IUCN.UK.2017-3.RLTS.T55194A85891333.en. 
  20. ^ Oophaga pumilio (Schmidt, 1857)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  21. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2015). “Oophaga pumilio” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T55196A3025630. doi:10.2305/IUCN.UK.2015-4.RLTS.T55196A3025630.en. 
  22. ^ Oophaga solanensis Posso-Terranova and Andrés, 2018” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  23. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga solanensis” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T144232525A144232914. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T144232525A144232914.en. 
  24. ^ 川添宣広, 2018.
  25. ^ Oophaga sylvatica (Funkhouser, 1956)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  26. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga sylvatica” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T55203A85887077. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-2.RLTS.T55203A85887077.en. 
  27. ^ 海老沼剛・川添宣広 2012.
  28. ^ vicentei (Jungfer, Weygoldt, and Juraske, 1996)” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。
  29. ^ IUCN SSC Amphibian Specialist Group (2019). “Oophaga vicentei” (英語). The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T55209A54344862. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-1.RLTS.T55209A54344862.en. 
  30. ^ Oophaga speciosa Schmidt, 1857” (英語). Amphibian Species of the World. 2024年5月21日閲覧。

データベース




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オオファガ属のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオファガ属」の関連用語

1
30% |||||

2
プラネット ズー 百科事典
4% |||||

オオファガ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオファガ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオファガ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS