エルンスト=ギュンター・シェンクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > 親衛隊隊員 > エルンスト=ギュンター・シェンクの意味・解説 

エルンスト=ギュンター・シェンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/20 13:58 UTC 版)

エルンスト=ギュンター・シェンク(Ernst-Günther Schenck、1904年10月3日 - 1998年12月21日)は、ドイツ軍医医師。最終階級は親衛隊中佐(SS-Obersturmbannführer)。

経歴

内科医。1933年突撃隊に入隊。ダッハウ強制収容所に勤務する。収容所内に広大なハーブ農園を造営し、武装親衛隊員へのビタミン補給の研究に当たる。1940年には武装親衛隊の栄養検査官に就任し、兵士への栄養補給の研究を行う。

1945年ベルリン攻防戦ではヴェルナー・ハーゼ博士を補助し、戦傷者の治療に当たる。ハーゼは同じ内科医であったが、手術経験が有り、手術経験のないシェンクを指導して手術を行った。また、ハーゼがヒトラーの内科主治医であったため、ハーゼと共に総統官邸地下壕に行き、ヒトラーの様子を間近で見る機会を得た。心酔していたヒトラーの状況を見てシェンクは愕然とするが、医師としての観察により、ヒトラーがパーキンソン病に罹患していると判断した。ベルリン防衛軍の降伏と共にソ連軍に降伏し、捕虜となる。1953年ソ連から拘束を解かれ、ドイツ連邦共和国に帰国した。

帰国後、強制収容所でハーブ園建設にあたり過酷な強制労働により100名以上の囚人を死亡させたこと、栄養補給研究のために数々の人体実験を行い、囚人を殺害したことから裁判にかけられ、有罪となる。戦後西側で存命した、数少ない晩年のヒトラーを身近で観察した医師であるため、ヒトラーの病状を判断できる貴重な証言と著作を残した。

1998年アーヘンで死去。享年94歳。

登場するメディア作品

著作


エルンスト=ギュンター・シェンク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 01:51 UTC 版)

武装親衛隊」の記事における「エルンスト=ギュンター・シェンク」の解説

軍医ヒトラー内科主治医親衛隊大佐

※この「エルンスト=ギュンター・シェンク」の解説は、「武装親衛隊」の解説の一部です。
「エルンスト=ギュンター・シェンク」を含む「武装親衛隊」の記事については、「武装親衛隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エルンスト=ギュンター・シェンク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト=ギュンター・シェンク」の関連用語

エルンスト=ギュンター・シェンクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト=ギュンター・シェンクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト=ギュンター・シェンク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの武装親衛隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS