ハインリヒ・ホフマン_(写真家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハインリヒ・ホフマン_(写真家)の意味・解説 

ハインリヒ・ホフマン (写真家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 01:05 UTC 版)

ハインリヒ・ホフマン

Heinrich Hoffmann
1930年代後半
生誕 1885年9月12日
ドイツ
バイエルン王国 フュルト
死没 (1957-12-16) 1957年12月16日(72歳没)
西ドイツ
バイエルン州 ミュンヘン
職業 写真家
テンプレートを表示

ハインリヒ・ホフマンHeinrich Hoffman1885年9月12日 - 1957年12月16日)は、ドイツ写真家アドルフ・ヒトラー専属の写真家として知られる。国家写真報道官 (Reichsbildberichterstatter)。

経歴

ドイツ国領邦バイエルン王国フュルトに生まれる。父は成功した写真家ローベルト・ホフマン(Robert Hoffmann )、母はその妻マリア(Maria )で旧姓はカルグル(Kargl[1]

父の写真店で働き、父から写真を学んだ[2][3]。ほのかに褐色に光る銅版画に似た彼の写真は、前衛的な芸術家グループから高く評価された。1911年には名のある写真家となっており、当時バイエルン王家やロシア皇帝ニコライ2世マルセル・デュシャンなどが彼の顧客となっていた[4]

彼の写真モデルだったテレーゼ・バウマン(Therese „Nelly“ Baumann)と結婚し、彼女との間に長女ヘンリエッテ(de:Henriette von Schirach 1913年-1992年)と長男ハインリヒ(1916年-)を儲けた[5]。1915年にはミュンヘンのマックスフォアシュタット地区シェリング通りに写真アトリエを構えた[5]

第一次世界大戦ではバイエルン軍の従軍カメラマンを務めた[2]。国粋主義者で反ユダヤ主義者であったホフマンは戦後すぐに右翼団体に所属するようになった。1919年にアドルフ・ヒトラーと出会い、交友関係を結んだ。以降ヒトラーはホフマンの家に足繁く通うようになった[2]。ヒトラーはホフマンの家の芸術的な雰囲気を気に入っており、「第二の我が家」と呼んでいた[6]。なお、後にヒトラーの夫人となるエーファ・ブラウンは、ホフマンの写真スタジオで働いていた1929年頃にヒトラーと出会い、それから交際を始めた[2][3]

1920年4月に国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)に入党し[1][7]、1923年からヒトラーの写真を撮ることを許可された[8]。以降ヒトラーの行く場所どこにでも同行して彼の写真を撮った。ホフマンが残した写真数は250万枚にも及ぶという[7]

1932年3月31日には長女ヘンリエッテがナチ党全国青少年指導者バルドゥール・フォン・シーラッハと結婚した[9]ナチ党の政権掌握後の1933年には最初のヒトラー写真集『誰も知らないヒトラー』(Hitler,wie ihn keiner Kennt)を出版し、ベストセラーになった。その後もヒトラーの写真集を続々と出版し[7][3]、ホフマンは莫大な富を築いた[8]。1940年1月には国会議員となった[7]

ニュルンベルク裁判中のホフマン(1945年11月29日)

ナチ党政権崩壊後の1947年、ナチ党政権の不当利得者として西ドイツの裁判にかけられ、財産のほとんどを没収された。また10年の実刑判決を受け投獄された。後に3年に減刑されたが、1950年に5年に増やされた[7][3]。1957年12月16日、西ドイツバイエルン州ミュンヘンで死去した[7][3]

カメラとしては、ライカを愛用していた。

出典

  1. ^ a b LeMO
  2. ^ a b c d ヴィストリヒ、258頁
  3. ^ a b c d e Hamilton,p151
  4. ^ ジークムント、283-284頁
  5. ^ a b ジークムント、284頁
  6. ^ ジークムント、285頁
  7. ^ a b c d e f ヴィストリヒ、259頁
  8. ^ a b ジークムント、289頁
  9. ^ ジークムント、296頁

参考文献


「ハインリヒ・ホフマン (写真家)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインリヒ・ホフマン_(写真家)」の関連用語

ハインリヒ・ホフマン_(写真家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインリヒ・ホフマン_(写真家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインリヒ・ホフマン (写真家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS