ウォクスシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウォクスシリーズの意味・解説 

ウォクス・シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:43 UTC 版)

輪廻のラグランジェ」の記事における「ウォクス・シリーズ」の解説

地球側オービッド。全3機がファロス配備されており、地球防衛の要となっている。地球上で3個発見されたウォクス・コアを基に建造されており、ウォクス粒子稼動する。性能ポリヘドロン製のオービッド上回っており、敵の亜空フィールド突破するためにモイドによって提案され戦闘機型のピアサー(開口琴)形態と、人型ウォーリア闘士形態2つ形態変形することができる。機体起動制御パイロット皮膚電位活動SPA)によって行われるため、パイロット個体差そのまま機体の性能差に直結するパイロット側から操縦系への干渉は「生体感応制御波」と呼ばれ制御レベルの上と共に機体出力アップするという特性を持つ。コックピット全天周囲式。操縦にはメモリア呼ばれる印が必要となる。固定武装持たず武器シールド展開機構を腕にアタッチメント装着して戦う。2万年前ウォクス伝説にも密接に係わる機体であり、デ・メトリオキッスレ・ガリテの3勢力はこの機体鹵獲もしくは破壊狙っている。メモリアを持つパイロットウォクスとの結びつきは非常に強固なものであり、『season2第6話では、3機とも自律的にファロスから発進し地球軌道上で窮地陥ったまどかたちを救出している。モイドによればウォクス輪廻向こう側世界とこちらの世界橋渡し務めインターフェースであるとのこと。 ウォクス・アウラ 2011年12月25日には、ニコニコ生放送第1期第1話先行上映が主要声優陣による対談コーナー併せて行われたバンダイチャンネルでの無料配信は、当初の予定より1日遅れて2012年1月12日開始された。バンダイチャンネル合わせ公式サイト上で同期限定無料配信開始されている。 バンダイチャンネル版の第1期第1話は、諸事情から地上波版映像修正施した内容となっている。 OVA「鴨川デイズ」AT-Xにて2014年6月29日および7月5日放送された。

※この「ウォクス・シリーズ」の解説は、「輪廻のラグランジェ」の解説の一部です。
「ウォクス・シリーズ」を含む「輪廻のラグランジェ」の記事については、「輪廻のラグランジェ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウォクスシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォクスシリーズ」の関連用語

ウォクスシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォクスシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの輪廻のラグランジェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS