インディ・ライツ
CARTを頂点としたアメリカンレースのステップアップシステムにおいて、CARTの直下に位置したシリーズ。1986年にARSの名称でシリーズがスタートし、91年に改称、93年からローラ製シャシー+ビュイックエンジン+デイトンタイヤ(ファイアストンの子会社)+エルフの燃料というパッケージによるワンメイク化。北米大陸におけるCARTシリーズ各戦の前座レースとして開催されるので、ドライバーはCART関係者に実力をアピールできた。しかし、国際F3000やF1から来たヨーロッパ勢がCARTシリーズを席巻するようになったことや、参戦コストがアップしたことなどから2001年シーズンを最後に廃止した。
インディ・ライツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 10:25 UTC 版)
![]() |
カテゴリ | オープンホイール |
---|---|
国・地域 | ![]() |
開始年 | 2002年 |
ドライバー | 28 |
チーム | 17[1] |
コンストラクター | ダラーラ |
ドライバーズ チャンピオン |
![]() |
チーム チャンピオン |
![]() |
公式サイト | www.FirestoneIndyLights.com |
![]() |
インディNXT (Indy NXT) は、アメリカ合衆国で行われるオープンホイール・レースのカテゴリー。インディカーの直下に位置する。
1986年から1990年までCARTの運営によりアメリカン・レーシング・シリーズ (American Racing Series) として開催され、1991年から2001年まではインディ・ライツ・シリーズ (Firestone/Dayton Indy Lights) として開催された。IRLの運営による現在のシリーズは2002年から始まり、2007年までインフィニティ・プロ・シリーズ/インディ・プロ・シリーズ (Infiniti/Indy Pro Series) 、2008年から2013年までファイアストン・インディ・ライツ・シリーズ (Firestone Indy Lights Series) 、2014年から2022年までインディ・ライツ・プレゼンテッド・バイ・クーパー・タイヤ (Indy Lights Presented by Cooper Tyre) として開催されていた。2023年よりインディNXT byファイアストン (Indy NXT by Firestone) に名称変更[2]。
起源
1970年代を通じてアメリカ合衆国自動車クラブ(USAC)がトップカテゴリであるインディカー・レースの統括組織であったが、下位カテゴリの進化の様相は変化していった。1960年代初めのアメリカにおけるオープンホイール・レースはフロントエンジン・リアドライブ(FR)のロードスターで争われていた。主流の下位カテゴリーにはスプリントカーレースおよびミジェットカーレースが含まれていた。1970年代に入ると車両はミッドエンジンのフォーミュラカーで争われるようになり、同様に支流であった下位カテゴリもフォーミュラカーを使用するように変化していった。
スポーツカークラブ・オブ・アメリカ(SCCA)のスーパー・ヴィーおよびフォーミュラ・アトランティックが下位カテゴリとして初めにフォーミュラカーを使用するようになったシリーズであった。しかしながら、いずれもUSACの上位カテゴリに直接繋がるものではなかった。1977年、USACはスーパー・ヴィー・マシンを用いて「ミニ・インディ」シリーズを始める。このシリーズはUSACがインディアナポリス・モーター・スピードウェイ以外のインディカー・レースの認可を止めた1980年をもって終了した。
「ミニ・インディ」シリーズの終了に続いて、1980年代初めのCARTおよびインディ500を目指すドライバーたちはスーパー・ヴィー、フォーミュラ・アトランティック、SCCA、カンナム、スプリントカー、ミジェットカー、ストックカーと、組織化されていないシリーズに参戦することとなった。
CART運営時代
5年以上公式の下位カテゴリーが存在しない時代が続いた後、CARTが下位カテゴリーの創設を目指した。インディ・ライツ・シリーズがオープンホイールカーによるインディカーの下位カテゴリーとして1986年から2001年まで開催された。シリーズは1986年にアメリカン・レーシング・シリーズとして設立され、1991年にインディ・ライツに改名された。CARTが認可した本シリーズは広く人気を得るようになり、ファイアストン(シリーズの公式タイヤサプライヤー)がシリーズのタイトルスポンサーとなり、後には子会社のデイトンタイヤがタイトルスポンサーとなった。
インディ・ライツの開催スケジュールはインディアナポリスを除いてCARTシリーズのすぐ後に続いた。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
現在のシリーズ
歴代チャンピオン
シーズン | ドライバー | チーム | シャシー | エンジン |
---|---|---|---|---|
CART アメリカン・レーシング・シリーズ | ||||
1986 | ![]() |
アルシエロ・レーシング | マーチ | ビュイック |
1987 | ![]() |
トゥルースポーツ | マーチ | ビュイック |
1988 | ![]() |
エンタープライズ・レーシング | マーチ | ビュイック |
1989 | ![]() |
リーディングエッジ・モータースポーツ | マーチ | ビュイック |
1990 | ![]() |
ランドフォード・レーシング | マーチ | ビュイック |
CART インディ・ライツ・シリーズ | ||||
1991 | ![]() |
ランドフォード・レーシング | マーチ | ビュイック |
1992 | ![]() |
リーディングエッジ・モータースポーツ | マーチ | ビュイック |
1993 | ![]() |
タスマン・モータースポーツ | ローラ | ビュイック |
1994 | ![]() |
タスマン・モータースポーツ | ローラ | ビュイック |
1995 | ![]() |
フォーサイス・レーシング | ローラ | ビュイック |
1996 | ![]() |
フォーサイス・レーシング | ローラ | ビュイック |
1997 | ![]() |
タスマン・モータースポーツ | ローラ | ビュイック |
1998 | ![]() |
タスマン・モータースポーツ | ローラ | ビュイック |
1999 | ![]() |
ドリコット・レーシング | ローラ | ビュイック |
2000 | ![]() |
パックウェスト・ライツ | ローラ | ビュイック |
2001 | ![]() |
ドリコット・レーシング | ローラ | ビュイック |
IRL インフィニティ・プロ・シリーズ | ||||
2002 | ![]() |
A.J.フォイト・エンタープライズ | ダラーラ | インフィニティ |
2003 | ![]() |
パンサー・レーシング | ダラーラ | インフィニティ |
2004 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | インフィニティ |
2005 | ![]() |
ブライアン・スチュワート・レーシング | ダラーラ | インフィニティ |
IRL インディ・プロ・シリーズ | ||||
2006 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
2007 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
IRL ファイアストン・インディ・ライツ | ||||
2008 | ![]() |
AGR-AFSレーシング | ダラーラ | 日産 |
2009 | ![]() |
AGR-AFSレーシング | ダラーラ | 日産 |
2010 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
ファイアストン・インディ・ライツ | ||||
2011 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
2012 | ![]() |
サム・シュミット・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
2013 | ![]() |
シュミット・ピーターソン・モータースポーツ | ダラーラ | 日産 |
インディ・ライツ・プレゼンテッド・バイ・クーパー・タイヤ | ||||
2014 | ![]() |
ベラルディ・オート・レーシング | ダラーラ | 日産 |
2015 | ![]() |
フンコス・レーシング | ダラーラ | マツダ |
2016 | ![]() |
カーリン | ダラーラ | マツダ |
2017 | ![]() |
フンコス・レーシング | ダラーラ | マツダ |
2018 | ![]() |
アンドレッティ・オートスポーツ | ダラーラ | マツダ |
2019 | ![]() |
アンドレッティ・オートスポーツ | ダラーラ | マツダ |
2020 | 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止 | |||
2021 | ![]() |
アンドレッティ・オートスポーツ | ダラーラ | AER |
2022 | ![]() |
HMDモータースポーツ | ダラーラ | AED |
ドライバー
現在のドライバー
以下は2010年のインディ・ライツ・シーズンに参戦するドライバー:
|
|
インディカー・シリーズ昇格ドライバー
|
|
a インディカー・シリーズでの優勝経験者
b インディカー・シリーズチャンピオン
c インディ500の優勝経験者
その他の著名ドライバー
|
|
関連項目
- IndyCar
- フリーダム100
参照
- ^ Taken from the official 2007 entry list at http://www.indycar.com/indylights/drivers
- ^ “インディライツが「インディNXT」に名称変更。ファイアストンがサポートへ”. オートスポーツWeb. SAN-EI (2022年11月8日). 2022年12月2日閲覧。
外部リンク
- インディ・ライツのページへのリンク