ウェイド・カニンガムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェイド・カニンガムの意味・解説 

ウェイド・カニンガム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 05:00 UTC 版)

ウェイド・カニンガム
Wade Cunningham
基本情報
国籍 ニュージーランド
生年月日 (1984-08-19) 1984年8月19日(39歳)
出身地 ニュージーランドオークランド
親族 ミッチ・カニンガム(弟)
ファイアストン・インディ・ライツでの経歴
活動時期 2005-2010
所属 ブライアン・スチュワート・レーシング
AFSレーシング
アリアンス・モータースポーツ
サム・シュミット・モータースポーツ
出走回数 64
優勝回数 8
ポールポジション 9
シリーズ最高順位 1位 (2005)
過去参加シリーズ
2004 フォーミュラ・フォード・ゼテック USA
選手権タイトル
2001
2003
2005
アジア=パシフィック選手権
世界カート選手権
インディ・ライツ

ウェイド・カニンガムWade Cunningham, 1984年8月19日 - )は、ニュージーランドレーシングドライバーファイアストン・インディ・ライツでの活躍でよく知られる。

経歴

カニンガムのドライブする車両、セントピーターズバーグ、2005年

カニンガムのプロとしての経歴は、2003年に世界カート選手権で優勝したことから始まった。翌年彼はアメリカに移り、フォーミュラ・フォードに参戦、4連続ポールポジションや7度の表彰台でシリーズ5位となる。2005年はブライアン・スチュワート・レーシングからインディ・ライツに参戦し、優勝は1度のみであったがシリーズチャンピオンを獲得した。

2006年も同チームから継続して参戦、3勝を挙げたがその中にはインディアナポリス・モーター・スピードウェイでのフリーダム100も含まれた。彼の優勝はニュージーランド人ドライバーとして初であった。シーズン序盤に虫垂炎で2戦欠場したにもかかわらず、シリーズランキングは3位であった。

彼はA1チーム・ニュージーランドのプラクティス・ドライバーとしてA1グランプリにも参加し、ニュージーランド、中国ラウンドで走行した[1]。2007年のインディ・ライツではAGR-AFSレーシングに移籍、シリーズランキング3位となった。

カニンガム(イン側)、2008年

2007年12月、カニンガムはインディカーをテスト、セブリング・インターナショナル・レースウェイにおいてアンドレッティ・グリーン・レーシングマルコ・アンドレッティ車をドライブした[2]

ウェイドの弟ミッチは2008年にブライアン・スチュワート・レーシングからインディ・ライツにデビューした。これはウェイドが2005年にデビューしたときのチームと同じであった。ウェイドは2008年、ブライアン・スチュワート・レーシングからシリーズに参戦、ミッドオハイオでのダブルヘッダー戦では新チームのアライアンス・モータースポーツから出走した。

2009年はサム・シュミット・モータースポーツと契約、再びシリーズにフル参戦する。同年フリーダム100で優勝し、シリーズにおいてインディで2回優勝した初のドライバーとなった。カニンガムは2010年もシュミットチームからインディに参戦、優勝し、フリーダム100で3度優勝した初のドライバーとなった。

サム・シュミットは2月11日にウェイドのインディカー・シリーズへのデビューを発表、3戦に出走することとなった。デビュー戦のテキサスでは予選8位を獲得した。ケンタッキーでは7位でフィニッシュし、トップから0.702秒差であった。

記録

A1グランプリ

エントラント 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 DC ポイント
2006-07 A1チーム・ニュージーランド NED
SPR
NED
FEA
CZE
SPR
CZE
FEA
BEI
SPR
BEI
FEA
MYS
SPR
MYS
FEA
IDN
SPR
IDN
FEA
NZL
SPR
PO
NZL
FEA
PO
AUS
SPR
AUS
FEA
RSA
SPR
RSA
FEA
MEX
SPR
MEX
FEA
SHA
SPR
PO
SHA
FEA
PO
GBR
SPR
GBR
SPR
2位 93


アメリカン・オープンホイール

(key) (Races in bold indicate pole position)

インディ・ライツ

チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 順位 ポイント
2005 ブライアン・スチュワート・レーシング
HMS
4

PHX
3

STP
2

INDY
2

TXS
2

IMS
2

NSH
4

MIL
2

KTY
2

PPIR
5

SNM
2

CHI
10

WGL
3

FON
1
1位 504
2006 ブライアン・スチュワート・レーシング
HMS
10

STP1

STP2

INDY
1

WGL
2

IMS
16

NSH
5

MIL
2

KTY
3

SNM1
1

SNM2
4

CHI
1
3位 379
2007 AGR-AFSレーシング
HMS
24

STP1
9

STP2
2

INDY
23

MIL
12

IMS1
4

IMS2
21

IOW
2

WGL1
1

WGL2
2

NSH
4

MDO
2

KTY
3

SNM1
16

SNM2
11

CHI
17
3位 423
2008 ブライアン・スチュワート・レーシング
HMS
9

STP1

STP2

KAN
5

INDY
3

MIL
12

IOW

WGL1

WGL2

NSH
19位 169
アリアンス・モータースポーツ
MDO1
12

MDO2
2

KTY

SNM1

SNM2
インテグラ・モータースポーツ w/ CGRT
CHI
24
2009 サム・シュミット・モータースポーツ
STP1
16

STP2
11

LBH
20

KAN
2

INDY
1

MIL
6

IOW
2

WGL
19

TOR
7

EDM
6

KTY
1

MDO
14

SNM
12

CHI
4

HMS
6
4位 416
2010 サム・シュミット・モータースポーツ
STP

ALA

LBH

INDY
1

IOW

WGL

TOR

EDM

MDO

SNM

CHI

KTY

HMS
3
15位 87

インディカー

チーム エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 順位 ポイント
2011 サム・シュミット・モータースポーツ ホンダ
STP

ALA

LBH

SAO

INDY

TXS1
29

TXS2
20

MIL

IOW

TOR

EDM

MDO

NWH

SNM

BAL

MOT

KTY
7

LSV
C
37位 36
2012 A.J.フォイト・エンタープライゼス ホンダ
STP

ALA

LBH

SAO

INDY
31

DET

TXS

MIL

IOW

TOR

EDM

MDO

QIN

SNM

BAL

FON
32位* 13*
* 2012年 現在進行中.

出典

  1. ^ SuperPoints A1GP Taupo, New Zealand: Driver sign-on, A1GP.com, 18 January 2007
  2. ^ “Cunningham tests with Andretti Green”. autosport.com. (2007年12月21日). http://www.autosport.com/news/report.php/id/64462 2007年12月22日閲覧。 

外部リンク

タイトル
先代
ティアゴ・メディロス
インフィニティ・プロ・シリーズ チャンピオン
2005
次代
ジェイ・ハワード



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェイド・カニンガム」の関連用語

ウェイド・カニンガムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェイド・カニンガムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェイド・カニンガム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS