インタードリールー【インタードリールー】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第15234号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | ばら | |
登録品種の名称及びその読み | インタードリールー よみ:インタードリールー |
|
品種登録の有効期限 | 30 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | ハルダー オランダ社 | |
品種登録者の住所 | オランダ王国 5821EE フィーリンビーク オーバールーンセウェイ 11a | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ジーピー イルシンク | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、育成者所有の無名実生種どうしを交配して育成されたものであり、花の着き方はスプレータイプ、花は浅橙色で明黄橙色のぼかしが入る半剣弁、カップ咲、香りは弱のやや大輪となる鉢物及び花壇向きの品種である。生育習性は叢生、樹高は高、花の着き方はスプレータイプである。新梢のアントシアニン着色の程度は中、とげの有無は有、下側の形は深いえぐれ、色は緑褐、長いとげの数は少である。葉の長さは長、幅は広、緑の色合いは濃、表面の光沢はやや強、先端小葉の形は楕円形、葉身長はやや長、葉身幅はやや広、基部の形は鈍形、先端の形は鋭尖形である。花蕾縦断面の形は卵形、花形Ⅰは八重、花形Ⅱはカップ咲、多芯の有無は無、花弁枚数はやや少、花径はやや大、上から見た形は不整円形、上部側面の形はやや凸、香りは弱である。花弁の長さはやや短、幅はやや狭、表面中央部の色は浅橙(JHS カラーチャート1603)及び明黄橙(同1905)、縁部の色は浅橙(同1303)、基部の目の有無は有、大きさはやや大、色は明黄(同2506)、模様の有無は有、タイプはぼかし、色は明黄橙(同1905)、裏面中央部の色は浅橙(同1603)及び浅橙(同1602)、縁部の色は浅橙(同1302)、模様の有無は有、タイプはぼかし、色は明黄(同2505)である。花色の移行性は無、花弁の縁の反転は中、波打ちは弱、タイプは半剣弁、全体の形は円形である。開花始めの時期は中、開花習性は四季咲である。「アウグスタ ルイーゼ」と比較して、多芯がないこと、花弁のタイプが半剣弁であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1994年に育成者の温室(オランダ王国)において、育成者所有の無名実生種どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、1999年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
- インタードリールーのページへのリンク