イギリスの自治領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イギリスの自治領の意味・解説 

イギリスの自治領(ドミニオン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/12 05:20 UTC 版)

自治領」の記事における「イギリスの自治領(ドミニオン)」の解説

自治領Dominion)は、1948年頃までのイギリス帝国およびイギリス連邦において自治権認められ半独立国。独自の政府自治権などを持つがイギリス国王元首務め国内総督置かれる国際法上、"Dominion" の訳語として使われる。特にカナダオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦ニューファンドランドアイルランド自由国6つ白人自治領を指す。1931年ウェストミンスター憲章によりイギリス本国議会の支配下を離れ本国対等地位と独自の外交権認められた。1949年イギリス国王への忠誠義務ではなくなり、また第二次世界大戦後脱植民地化により非白人植民地独立が進むと、自治領としての意味が薄れ独立国との違い無くなっていった。 1948年以後イギリス君主元首とする独立国ドミニオン称したこともあった。「ドミニオン」の語がイギリス海外領土使われ最初の例は17世紀で、1660年ごろにバージニア植民地が、1686年にはニューイングランド植民地ドミニオン称したが、これらの植民地議会があったものの、決し全面的な自治独立認められていたわけではなかった。カナダ1867年英領北アメリカ法によって複数イギリス北米植民地連邦組んだ際にドミニオン自治領)と称するようになった

※この「イギリスの自治領(ドミニオン)」の解説は、「自治領」の解説の一部です。
「イギリスの自治領(ドミニオン)」を含む「自治領」の記事については、「自治領」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イギリスの自治領」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イギリスの自治領」の関連用語

イギリスの自治領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イギリスの自治領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの自治領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS