アーケードカード対応
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/09 07:01 UTC 版)
「アーケードカード」の記事における「アーケードカード対応」の解説
SUPER CD-ROM2ソフトのうち、アーケードカードで起動すると動作に変化があるもの(一部、変化の概要も記載)。 フラッシュハイダース(ライトスタッフ 1993年12月19日)戦闘開始前のロード時間短縮。戦闘勝利後の勝利ポーズ時の読み込みによる一時停止などがなくなる。 エメラルドドラゴン(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年1月28日)プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。 THE ATLAS(アートディンク 1994年3月4日)ゲーム開始時に大量のデータを読み込んでゲーム中のロード回数が大幅に軽減し、メインBGMが内蔵音源からCD-DAに変わる。 ブランディッシュ(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年6月17日) 3×3EYES〜三只眼変成〜(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年7月8日)ゲーム起動時に大量のデータを読み込むことで、オープニングデモ中のロードがなくなり、アニメーションが追加、音もCD-DAになる。 バスティール2(ヒューマン 1994年7月8日) 栄冠は君に(アートディンク 1994年7月15日)ゲーム開始時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。 聖戦士伝承・雀卓の騎士(日本物産 1994年8月1日) スーパーリアル麻雀PII・III カスタム(ナグザット 1994年8月5日) ぽっぷるメイル(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年8月12日) まーじゃんファッション物語(日本物産 1994年9月16日) 誕生 〜Debut〜(NECアベニュー 1994年9月22日) Xak III(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年9月30日) 卒業II 〜Neo Generation〜(リバーヒルソフト 1994年12月23日)ゲーム起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。 スーパーリアル麻雀PVカスタム(ナグザット 1995年3月3日) フォーメーションサッカー95 della セリエA(ヒューマン 1995年4月7日) レッスルエンジェルス・ダブルインパクト 団体経営編&新人デビュー編(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年5月19日) 空想科学世界ガリバーボーイ(ハドソン 1995年5月26日)プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。 プリンセスメーカー(日本電気ホームエレクトロニクス マイクロキャビン 1995年1月3日) プリンセスメーカー2(日本電気ホームエレクトロニクス マイクロキャビン 1995年6月16日) あすか120% マキシマ(NECアベニュー 1995年7月28日)起動時に左+IIボタン同時押しによる隠し対応。起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード時間を大幅に軽減する。 プライベート・アイ・ドル(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年8月11日)主に各章のはじめに大量のデータを読み込み、ビジュアルシーン中などのロード回数が大幅に軽減する。 マージャン・ソード プリンセス・クエスト外伝(ナグザット 1995年8月11日) リンダキューブ(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年10月13日)プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積し、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。 同級生(NECアベニュー 1995年11月23日) 聖夜物語(ハドソン 1995年12月22日)
※この「アーケードカード対応」の解説は、「アーケードカード」の解説の一部です。
「アーケードカード対応」を含む「アーケードカード」の記事については、「アーケードカード」の概要を参照ください。
- アーケードカード対応のページへのリンク